Skip to main content
×

GE.com has been updated to serve our three go-forward companies.

Please visit these standalone sites for more information

GE Aerospace | GE Vernova | GE HealthCare 

Press Release

Nbcユニバーサルのsfチャンネルが日本初上陸

November 08, 2007

NBCユニバーサルとジュピターテレコムが子会社の株式譲渡で合意
「Sci Fi(サイファイ)チャンネル」をJ:COM TVデジタルで2008年4月より放送開始

NBCユニバーサル社(米国ニューヨーク州、マネージング・ディレクター日本代表:福田太一)と株式会社ジュピターテレコム(J:COM、東京都港区、代表取締役社長 最高経営責任者:森泉知行)は今般、J:COMの完全子会社である衛星役務利用放送事業会社、JSBC2株式会社の全株式を譲渡することにつき合意致しました。また、NBCユニバーサルの「Sci Fi(サイファイ)チャンネル」を2008年4月から「J:COM TVデジタル」で放送することについても基本合意しましたのでお知らせします。

NBCユニバーサルは、JSBC2株式会社の全株式をJ:COMから取得することにより、現在スカイパーフェクTV!において放送されている「リアリティ TV」の免許事業者としての地位を引き継ぎます。衛星役務利用放送事業者として2008年4月より、スカイパーフェクTV!においてチャンネルを提供し、日本の多チャンネルマーケットに本格参入する予定です。


business unit
tags
Press Release

Ge法人金融部門、役員人事のお知らせ

November 08, 2007

米ゼネラル・エレクトリック(以下GE)の法人金融部門であるGEコマーシャル・ファイナンス・ジャパン(本部:東京都港区、CEO:安渕聖司)は、傘下の法人金融関連事業における以下の役員人事を発表いたします。

奥田高志(現GEキャピタルリーシング株式会社代表取締役社長兼CEO)が、11月26日付でGEフリートサービス株式会社の代表取締役社長兼CEOに就任します。奥田は、GEキャピタルリーシングと GEフリートサービス両社の代表取締役社長兼CEOを兼任することになります。これまでGEフリートサービス株式会社の代表取締役社長兼CEOを務めてきた呉文精は、11月末日までに退任します。

奥田は、1998年GEキャピタル・ジャパンに入社し、その後、GEフリートサービス株式会社で事業開発部門長、取締役マーケティング部長、取締役副社長を歴任。GEコンシューマー・ファイナンス執行役員PL事業部グロース推進リーダーを経て、2007年7月1日からGEキャピタルリーシングの代表取締役社長兼CEOを務めています。


business unit
tags
Press Release

Ge横河メディカルシステム、モンゴルの小児心疾患の渡航診療に参画

October 30, 2007

(財)島根難病研究所のプロジェクトに可搬型循環器用超音波装置を貸与
コンパクトなサイズと確定診断まで可能な高機能を両立したVivid i が診療に貢献

GEヘルスケアグループの日本法人であるGE横河メディカルシステム株式会社(本社:東京都日野市、社長:熊谷昭彦)は、本年8月8日(水)から15日(水)にかけて財団法人島根難病研究所 研究部門小児循環器班(班長:羽根田紀幸)が実施した「第8次モンゴルハートセービングプロジェクト」に参画、同プロジェクトに当社製可搬型 循環器用超音波診断装置※1「Vivid i (ヴィヴィッド・アイ)」を2台貸与し、モンゴル国の小児心疾患患者の診断・治療をサポートしました。

モンゴルハートセービングプロジェクト」は、(財)島根難病研究所 研究部門 小児循環器班がモンゴル国から要請を受け、2001年10月から実施している カテーテル治療※2を主体とした実践治療と、現地での講義、症例検討会などを通じた、モンゴルにおける小児循環器医療の発展、モンゴル国内における地方都市と首都圏との医療連携の確立を目的として、日本の先生方がモンゴルへの渡航診療を行うフルボランティアプロジェクトです。渡航費は日本の先生方が自費で参加されています。


business unit
tags
Press Release

GE Money、31の信用金庫と住宅ローン販売で業務提携

October 24, 2007

金融機関との住宅ローン販売提携が一気に45に拡大

GE Money (法人名:GEコンシューマー・ファイナンス株式会社 代表取締役会長兼社長:藤森義明、本社:東京都港区)は、全国の31の信用金庫と住宅ローン販売における業務提携契約を締結しました。本年11月より順次、各信用金庫との業務提携をスタートし、信用金庫から紹介を受けたお客様に対して、「GE Money の住宅ローン」の提供を開始いたします。信用金庫が事業会社と住宅ローン販売において提携するのは初めてです。

この提携は、GE Moneyが中長期戦略の一つとして掲げている「地域金融機関とのパートナーシップ」を加速する取り組みであり、信用金庫とGE Moneyが互いの強みを活かしあうことで、今後の双方のビジネスの拡大につながるものとなります。

今回の提携スキームは、信用金庫の住宅ローンの審査においてお客様のご要望に添えない結果となった場合、お客様のご希望に基づいて、信用金庫がGE Moneyを紹介し、GE Moneyは、独自の審査方法で仮審査を行ない、個々のお客様の支払能力に応じて異なる金利、融資額を提案させていただくものです。


business unit
tags
Press Release

Ge、2007年第3四半期の業績を発表

October 10, 2007

1株当たり純利益は15%増の0.54ドル、継続事業からの1株当たり利益(EPS)は9%増の0.50ドル、総受注額は20%増の240億ドル

決算ハイライト(純利益および継続事業)

米国コネチカット州フェアフィールド、2007年10月12日-GEは同日、2007年度第3四半期の業績を発表しました。純利益は55億ドル、一株当たり純利益は0.54ドルとなり、前年同期比で、それぞれ14%、15%増加しました。継続事業からの利益は51億ドル、EPSは9%増の0.50ドルで、これには事業再編等の費用として1株当たり0.06ドルの影響が含まれています。継続事業からの売上高は12%増の425億ドルで、内部成長は8%でした。

GEの総受注額は20%増の240億ドルで、総受注残高は前年比43%増となる190億ドル増加しました。主要設備・機器の受注額は39%増の120億ドル、受注残高は56%増の470億ドルでした。サービス受注額は4%増、お客さまサービス契約(CSA)の受注残高は7%増の960億ドルに達しました。


business unit
tags
Press Release

社長人事のお知らせ

October 10, 2007

日本ゼネラル・エレクトリック株式会社代表取締役社長兼CEO伊藤 伸彦退任後任にマーク・ノーボンが就任

ゼネラル・エレクトリック・カンパニー(以下GE) は、10月15日付で、日本ゼネラル・エレクトリック株式会社(本社:東京都港区赤坂5-2-20、以下日本GE)代表取締役社長兼CEO 伊藤伸彦が退任し、後任としてコーポレート・オフィサー(本社役員)であるマーク・ノーボン(49歳)が就任する人事を決定しましたので、お知らせいたします。

ノーボンは1980 年にGE に入社し、23年間にわたって米国とアジアで要職を歴任し、2001年1月から2003 年12 月まで、日本GE 代表取締役社長兼CEOとして日本におけるGEの事業成長に尽力しました。2003年12月にプルデンシャル・ピーエルシーに入社しアジア地域担当チーフエグゼクティブ兼本社取締役を務めた後、2007年1月、コンサルタントとしてサーベラスに入社、アジア地域のビジネス拡大を担当しました。


business unit
tags
Press Release

Ge、同社初となる技術フォーラム「ジャパン・テクノロジーフォーラム」を開催

October 09, 2007

国内中小企業とのコラボレーションを模索

GE(本社:米国コネチカット州フェアフィールド)は、日本企業33社を招き、技術フォーラム「ジャパン・テクノロジー・フォーラム(Japan Technology Forum)」を10月9日(火)に開催しました。省エネルギーやバイオテクノロジーなど、先端テクノロジー5分野の研究・開発における日本企業との戦略的な提携を図るために行われるものです。


business unit
tags
Press Release

Geエナジー、ベトナムの新製造施設に5,000万ドルを投資

September 28, 2007

発電の世界的拡大を支援するGEエナジーは、約5,000万米ドルの投資を行い、ベトナムに同社初の製造施設を建設します。新設される施設は海港都市であるハイフォンの近くに位置し、GEによるさまざまな発電設備機器のコンポーネントを生産します。ベトナムで製造されたコンポーネントは世界中のGEの製造現場およびサービス施設に送られ、完成品の一部として使用されます。

GEエナジーのサプライチェーン担当バイスプレジデント、ローレンス・ブライストーン(Lawrence Blystone)は次のように述べています。「優れた労働力と国や地域の政府による強力な支援を持つベトナムは、新しい製造センターの建設地として非常に魅力的です。この最新鋭施設の建設に向けてベトナムに投資できることと、世界中で建設および運営を行ってきた数多くの施設からのノウハウを適用できることを喜ばしく思っています。」


business unit
tags
Press Release

Ge、長期的パートナーとしてベトナムの経済発展に取り組むことを発表

September 28, 2007
  • 発電施設への5,000万米ドルの投資などをはじめとする事業拡大
  • ベトナムを東南アジアにおけるGEの成長戦略の要として位置付け
  • 企業市民としての役割を強化

GEは本日、エネルギー事業を中心としたベトナムでのプレゼンスを拡大することにより、長期的パートナーとして、同国の経済発展に取り組む計画を発表しました。初めて同国を訪れたGEのジェフ・イメルト会長兼CEOは次のように述べています。「ベトナムは優れたリーダーの下、安定した政治環境、外国資本にとって魅力的な投資環境、そして優秀な労働力を備え、急成長を遂げています。GEはベトナムの経済と産業の発展を支援し、ベトナムのお客様にとって長期的なパートナーでありたいと考えています。」


business unit
tags
Press Release

放射性医薬品「メタストロン注」に関する業務提携について

September 10, 2007

日本メジフィジックス株式会社(本社:兵庫県西宮市 社長:三上信可)と日本化薬株式会社(本社:東京都千代田区 社長:島田紘一郎)の両社は、GEヘルスケアが開発し2007年7月31日付で外国特例承認を取得した放射性医薬品「メタストロン注(一般名:塩化ストロンチウム( 89Sr)注射液)」の日本国内での業務提携を行うことで9月10日合意しましたのでお知らせします。日本メジフィジックス株式会社は「メタストロン注」の選任製造販売業者として当該医薬品の日本国内における製造販売責任を有しています。

今回の提携により、医療機関への本剤の販売は日本化薬株式会社が行い、製品の輸入と物流、および医療機関での放射線安全等に関する情報提供は日本メジフィジックスが行います。

「メタストロン注」は、「固形癌患者における骨シンチグラフィで陽性像を呈する骨転移部位の疼痛緩和」を効能効果とする放射性医薬品です。本剤は、放射性同位元素(RI)の一種であるストロンチウム-89 ( 89Sr)から放出されるβ線により、癌の骨転移部位を選択的に照射することで、骨転移による疼痛緩和効果が期待され、1986年以来世界40カ国以上で使用されています。


business unit
tags
Subscribe to Japanese