Skip to main content
×

GE.com has been updated to serve our three go-forward companies.

Please visit these standalone sites for more information

GE Aerospace | GE Vernova | GE HealthCare 

Press Release

米国の電力会社エンタジーが原子炉の建設・運転一体許可申請書を提出

September 30, 2008

GE日立ニュークリア・エナジーのESBWRを採用

米国の電力会社であるエンタジーは、このたび、GE日立ニュークリア・エナジー(以下、GE日立)が設計した次世代原子炉「ESBWR(Economic and Simplified Boiling Water Reactor)」を採用した原子力発電設備を新たに建設するために、建設・運転一体許可申請書(以下、COLA)を米国原子力規制委員会に提出しました。今回、エンタジーが建設を予定している発電設備は、ルイジアナ州リバーベンド発電所に新設するもので、今年の2月に申請している、ミシシッピ州グランドガルフ発電所に新設する発電設備のCOLA申請に続き、2件目になります。エンタジーとGE日立は、これらの発電設備に関して、すでに長納期品に関する契約を締結しており、今後は、発電設備の建設に向けて、主要機器の契約締結に取り組んでいきます。


business unit
tags
Press Release

Ge、2008年業績予想を修正トリプルaの信用格付け維持へのコミットメントを再確認

September 26, 2008

2008年の純利益を約200億ドルと予想
2009年まで1株当たり1.24ドルの年間配当を維持

  • 金融サービス市場が不安定なために2008年第3四半期および通年の業績予想を修正。
  • 2008年の純利益を約200億ドルと予想。
  • 産業分野は、コンシューマー&インダストリアルを除くインフラストラクチャー事業が好調を持続しており、第3四半期10-15%の増益を予想。
  • 金融サービス事業の第3四半期の利益は約20億ドル、通年では90億ドル超と予測。
  • トリプルAの信用格付け維持へのコミットメントを再確認。金融サービス事業の財務レバレッジを更に低下させ、資本と流動性を強化。GEキャピタルの2008年の長期資金計画を完成。
  • 1株当たりの配当については、四半期0.31ドル、年間1.24ドルを2009年まで維持することを取締役会が承認。


2008年9月25日【コネチカット州フェアフィールド】


business unit
tags
Press Release

米国の電力会社デトロイト・エジソンが原子炉の建設・運転一体許可申請書を提出

September 22, 2008

GE日立ニュークリア・エナジーのESBWRを採用

米国ミシガン州最大手の電力会社であるデトロイト・エジソンは、このたび、GE日立ニュークリア・エナジー(以下、GE日立)が設計した次世代原子炉「ESBWR(Economic and Simplified Boiling Water Reactor)」を採用した原子力発電設備を新たに建設するために、建設・運転一体許可申請書(以下、COLA)を米国原子力規制委員会(以下、NRC)に提出しました。今回、デトロイト・エジソンが建設を予定している発電設備は、デトロイト南部のエリー湖沿岸にある既設のフェルミ2原子力発電所に新たに増設するものです。GE日立は、今回のCOLA申請に関する技術支援を行っており、今後は、発電設備の建設に向けて、主要機器の契約締結に取り組んでいきます。


business unit
tags
Press Release

GE Money、日本の個人向け金融サービス事業の新生銀行への売却完了

September 22, 2008

より高いリーターンが期待できるビジネスに売却益を再投資

GEの個人向け金融サービス部門であるGE Moneyは、本日、日本の個人向け金融サービス事業を日本有数の金融機関である新生銀行に売却する取引を完了いたしました。譲渡価格は5,800億円(54億USドル)で、必要な当局からの認可など売却実行条件は全て満たされております。

GE Money は大手通信販売会社である株式会社ニッセンホールディングスとの間に設立したクレジット会社の合弁会社、ニッセンGEクレジット株式会社により、日本における成長の機会を今後も追求していきます。GEの法人向け金融事業は、日本において、リースやフリートサービス、ヘルスケア・ファイナンス、法人向け不動産事業などを広く展開しています。


business unit
tags
Press Release

日本ge、ウェブページを通して戦略的な技術協業の提案を公募

September 18, 2008

‐ 日本の革新的な技術やサービスの世界展開を視野に日本企業との
テクノロジー・パートナーシップを加速 ‐

2008年9月18日【東京】
日本ゼネラル・エレクトリック株式会社(以下日本GE)は、日本の革新的な技術やサービスの世界展開に向けた日本企業とのテクノロジー・パートナーシップを加速させる取り組みの一環として、本日から、同社のウェブページによる日本企業からの技術協業における提案を公募します。
ウェブページを通じての技術協業の提案公募は、世界100カ国以上で事業展開するGEにおける初の試みとなります。

公募の対象となる主要分野は、(1) 素材分野 (2) 省エネルギー技術分野 (3) エレクトロニクス分野(4) 製造・プロセス技術分野 (5) ヘルスケア・バイオテクノロジー分野 の5分野(*詳細は補足資料1 (pdf) をご参照ください)で、ウェブ公募の概要は下記のとおりです。

≪ウェブ公募の概要≫


business unit
tags
Press Release

GEヘルスケア バイオサイエンス、プロセス設計用シミュレーションソフトウェア "SuperPro Designer""SchedulePro" 販売開始

September 17, 2008

~本日9月17日より、主にバイオ医薬品の開発、製造向けに~

GE Healthcareの一員であるGEヘルスケア バイオサイエンス株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:渡邉温子)は、本年8月にIntelligen, Inc.(本社:米国)と、同社が開発したシミュレーションソフトウェアの国内販売契約を締結いたしました。
これに伴い、GEヘルスケア バイオサイエンス社は、本日9月17日、プロセス設計用シミュレーションソフトウェア"SuperPro Designer" および "SchedulePro"を、主にバイオ医薬品の開発、製造向けに販売開始いたします。

製品ラインナップ


business unit
tags
Press Release

GEヘルスケア バイオサイエンスディスポーザブル無菌コネクター"ReadyMate DAC"販売開始

September 10, 2008

~ BioQuate社と独占販売契約締結 ~

GE Healthcare(本社:英国)は本年3月BioQuate Inc(本社:米国)と、同社が開発したDisposable Aseptic Connector(DAC)の独占販売契約を締結いたしました。これに伴い、DAC製品の国内販売については、GE Healthcareの一員であるGEヘルスケア バイオサイエンス株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:渡邉温子)が行うことになり、本日9月10日、無菌接続コネクター"ReadyMate DAC"を発売する運びとなりました。


business unit
tags
Press Release

Geヘルスケア バイオサイエンス "細胞夜話"単行本、本日発売

September 01, 2008

~ メール読者の要望にお応えして書籍化 ~

GE Healthcareの一員であるGEヘルスケア バイオサイエンス株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:渡邉温子)は、メールマガジン「バイオダイレクトメール」にて連載していた"細胞夜話"を、読者の皆さまからのご要望にお応えし、このたび書籍化、本日より全国書店にて発売いたします。

細胞夜話(さいぼうよばなし)単行本
定価(本体952円+税)
※ 全国書店にてご注文いただけます。
(弊社では販売いたしておりません。)

細胞夜話(さいぼうよばなし)単行本


business unit
tags
Press Release

Ge横河メディカルシステムウェブサイトを活用した医療機関向け 経営支援サービスを開発

September 01, 2008

日本初の医療機器安全管理責任者向けメンテナンス情報提供サービスを本日開始

GEヘルスケアグループの日本法人であるGE横河メディカルシステム株式会社(本社:東京都日野市、社長:熊谷昭彦)はこのほど、ウェブサイトを活用した医療機関向けのメンテナンス情報提供サービスを開発、9月から順次提供を開始します。

第一弾として、医療機器の点検・保守状況などを提供する、日本初の医療機器安全管理責任者向けサービス「iCenter+(アイセンタープラス)」を本日9月1日からスタートします。その後、医療機器の使用状況などデータを自由に閲覧・ダウンロードできるサービスや、ネット回線を通じて直接顧客医療機関とコミュニケーション可能なサービスなどを年内に開始する予定です。


business unit
tags
Press Release

Ge横河メディカルシステム社製mriが環境関連の技術で 高い評価を獲得

September 01, 2008

GE製の医療機器で初の「ecomagination(エコマジネーション)」の
認定を獲得

GEヘルスケアグループの日本法人であるGE横河メディカルシステム株式会社(本社:東京都日野市、社長:熊谷昭彦)製の磁気共鳴断層撮影装置(MRI)「Signa HDe 1.5T(シグナ・エイチディーイー・1.5テスラ)」がこのほど、GE(ゼネラル・エレクトリック)製の医療機器では初めて、「ecomagination(エコマジネーション)」の認定を獲得しました。

「ecomagination」とは、「ecology(エコロジー)」、「economy(エコノミー)」、そして「imagination(イマジネーション)」を掛け合わせた言葉で、GEが2005年に発表した次世代に向けた新しい環境への取組みです。想像力を駆使した環境関連の革新的な技術開発、および比類ない製品やサービスの提供を通して、世界の環境問題を解決することを目指しています。この一環で、独自に定めた厳しい基準をクリアした特に環境性能に優れた自社製品やサービスをecomagination認定しており、このほどGEヘルスケアグループとして世界で初めて、当社製Signa HDe 1.5Tがecomagination認定を獲得しました。


business unit
tags
Subscribe to Japanese