新発売のCentricity PACS 4.0、3D画像解析サーバー、レポーティングシステムなど
多彩な医療IT製品・サービスを組み合わせて、各業務工程を最適化
医療課題の解決に取り組むヘルスケアカンパニー、GEヘルスケア・ジャパン株式会社(本社:東京都日野市、社長:川上潤)は本日7月3日(火)、読影医の負担を軽減し、読影の精度向上と効率改善に貢献する新たな統合ソリューションの提供を開始します。
本統合ソリューションは新発売のGEヘルスケア製PACS(医用画像管理システム)*1 「Centricity PACS 4.0(セントリシティ・パックス4.0)」、ならびに3D画像解析サーバー「AWサーバー(エーダブリュ・サーバー)」、レポーティングシステム「Centricity i3(セントリシティ・アイキューブ)」など、当社の多岐にわたる医療用IT製品・サービスを組み合わせたもので、読影医が1日に手がける業務工程ごとに最適なソリューションを提供して、読影プロセスを総合的にサポートします。
business unit
tags
【ニューヨーク州スケネクタディ 6月18日】
GEはJFEスチール株式会社・東日本製鉄所千葉地区に、製鉄工程にて発生するガスによって発電するソリューションとして、9Eのガスタービンシステムを出荷します。
この9Eガスタービンや9A5発電機などで構成され、製鉄所内における製鉄工程において発生する高炉ガスやコークス炉ガス、転炉ガスといった副生ガス、天然ガスいずれにも対応した150MW級コンバインドサイクル発電施設はEPC契約者である東芝プラントシステム株式会社によって供給されます。
また発電施設の有用性とお客さまへの提供価値をさらに高めるために、弊社は15年にわたる、製鉄所内発電施設のメンテナンス・サービスも実施します。
business unit
tags
震災後の災害医療や救命救急、僻地など多彩な用途で活躍
超高齢化で重要性が増すプライマリ・ケアや在宅医療の充実に貢献
医療課題の解決に取り組むヘルスケアカンパニー、GEヘルスケア・ジャパン株式会社(本社:東京都日野市、社長:川上潤)が2010年10月1日に発売したポケットサイズの超音波診断装置「Vscan」の国内販売台数がこのほど1,000台を突破しました。
Vscanは、米ゼネラル・エレクトリック(GE)が展開する医療に関するビジネス戦略「ヘルシーマジネーション(healthymagination)*1」の厳しい認証審査をクリアした当社最小・最軽量(本日現在)*2の超音波診断装置。どこへでも持ち運べる手軽さと片手で扱える操作性に加え、在宅や僻地など多彩な医療現場のニーズに応える臨床性能が高く評価され、発売から1年7カ月とこれまでの当社発売製品のなかで最速のペースで国内販売1,000台を達成しました。
business unit
tags
高度化する低侵襲のインターベンションを3D画像と専用アプリできめ細かに支援するバイプレーン型アンギオ装置「InnovaIGS630」・「InnovaIGS620」を発売
医療課題の解決に取り組むヘルスケアカンパニー、GEヘルスケア・ジャパン株式会社(本社:東京都日野市、代表取締役社長:川上潤)は本日6月15日(金)、1度のX線照射で2方向の画像を同時に観察できるバイプレーン型の多目的X線撮影装置(血管X線撮影装置:アンギオグラフィーシステム*1)「InnovaIGS630(イノーバ・アイジーエス630)」と「InnovaIGS620(イノーバ・アイジーエス620)」を、先進の血管内治療を施行する大学病院や地域基幹病院を主対象に発売します。これにより、高度化する低侵襲の脳血管内治療や不整脈治療をきめ細かに支援する新たなソリューションを提供します。
business unit
tags
携帯型医療機器を搭載する「走る往診鞄」で、過疎地の新たな医療モデル構築へ
- 本日、青森県・東通村・東通地域医療センターと基本合意書に調印 -
医療課題の解決に取り組むヘルスケアカンパニー、GEヘルスケア・ジャパン株式会社(本社:東京都日野市、代表取締役社長:川上潤)は本日6月13日から青森県と共同で、東通村保健福祉センター(青森県東通村)を拠点に、国内初となる、小型ドクターカーを活用した保健・医療・福祉包括ケアの提供に向けた「ヘルスプロモーションカーモデル実証プロジェクト」を開始します。
本日、同実証プロジェクトに関わる青森県・東通村・東通地域医療センター、ならびに当社の4者間で基本合意書に調印しました。
business unit
tags
~新たな金融手法を活用し、資金調達の多様化を促進 ~
米GEキャピタルの日本における事業会社で法人金融を手がける日本GE株式会社GEキャピタル(本社:東京都港区、代表取締役社長兼CEO:安渕聖司、以下GEキャピタルと表記)は、このたびJトラスト株式会社(大阪証券取引所2部上場 以下、Jトラストと表記)の連結子会社である株式会社ロプロ(以下、ロプロと表記)に対し、自己信託方式(※)を活用した金銭債権の流動化スキームによる融資契約を締結しました。
本契約は、ロプロが資金調達の多様化を図り安定した事業資金を確保するため、自己信託方式を活用し自らが保有する金銭債権を流動化することで資金調達を実施するものです。自己信託方式は、2007年9月30日の新信託法の施行に伴い新設された信託類型です。(なお自己信託は、2008年9月30日から行うことができるものとされています。)
自己信託を活用した債権流動化による融資はGEキャピタルにとって本案件が初となります。GEキャピタルは、今後もグローバルなビジネスで培った経験、ノウハウを活用して、日本のお客様の幅広い資金ニーズにお応えしてまいります。
business unit
tags
~世界各地のGEの研究員、製品開発、マーケティング担当者等1,000人超に開示~
日本GE株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長兼CEO:マーク・ノーボン、以下 日本GE)は、日本の優れた技術を公募し、グローバルな事業を行うGEとの協業を推進する「GE・ジャパンテクノロジー・マッチングフェア2012」を行います。日本GEでは、日本企業等との技術連携を重要な技術戦略の一つと位置づけ、2004年から技術面での相互補完的なパートナーシップ構築を促進するプロジェクト「ジャパン・テクノロジー・イニシアチブ(JTI)」を展開しており、これまでにも数多くの日本企業と共同研究に関する提携を行っています。
business unit
tags
米GEキャピタルの日本における事業会社で法人金融を手がける日本GE株式会社GEキャピタル(本社:東京都港区、代表取締役社長兼CEO:安渕聖司、以下"GEキャピタル・ジャパン"と表記)は、このたび半導体受託製造(ファンドリ)タワージャズの西脇工場(兵庫県)に最大40億円( 約5000万ドル )の信用与信枠を提供する融資契約(ABL)を締結いたしました。この信用与信枠の限度額は、契約書に規定された計算式によって算出され、返済期限は2015 年となります。
タワージャズのオーレン ・シラジ最高財務責任者は、「我々 が世界最大級の金融機関であるGEキャピタルとABLを実現できたことを非常に喜ばしく思います。今回の合意は、すでに発表した日本政府による設備投資の補助金 交付の認定、そして西脇工場で製造受託している新たなお客様と共に、今後の当社の日本および世界における成長戦略の強い礎となると確信しています」と述べました。
business unit
tags
※本内容は5/7、米国で発信されたリリースの抄訳です。
GEと西電電気は世界中のお客様に対して送配電分野並びに自動制御分野のソリューションを提供するために提携を発表しました。このパートナーシップにより、高い信頼性と電力需要に対する電力インフラを構築・改善する優れた技術をもった新たなグローバルプレイヤーが誕生します。