Skip to main content
×

GE.com has been updated to serve our three go-forward companies.

Please visit these standalone sites for more information

GE Aerospace | GE Vernova | GE HealthCare 

Press Release

GEヘルスケア バイオサイエンス、アノテーション情報検索ツール「AnnotationTracker」発売

February 24, 2006

タンパク質・遺伝子などの配列情報をWeb上の公共データベースから一括収集

GE Healthcareの一員であるGEヘルスケア バイオサイエンス株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:山田和男)は、アノテーション(*注) 情報検索ツールAnnotationTrackerを、2月27日、販売開始いたします。AnnotationTrackerの第一の特長は、Web上の複数の公共データベースから20項目以上のアノテーション情報を1回の検索で収集できる点です。AnnotationTrackerは日本のお客様からの声にお応えし、国内で開発された製品です。

詳細情報: AnnotationTrackerは、米国立バイオテクノロジー情報センター(NCBI)が提供するデータベースを中心とした複数の公共データベースから、20項目以上のアノテーション情報を1回の操作で収集できる検索ツールです。検索ごとに毎回公共データベースにアクセスするため、常に最新のアノテーション情報が得られます。


business unit
tags
Press Release

上海鉄道南駅、世界最大級の円形ルーフ材料に耐久性と透明性を併せ持つGEのLexan*ポリカーボネート・シートを採用

February 22, 2006
Press Release

Geがasc社と提携し、世界初の「双方向開閉式パノラマサンルーフ/サンバーチブル」を開発

January 30, 2006

乗用車ユーザーに新しいライフスタイルを提供

GEのLexan* GLX樹脂とExatec® 900vtにより製造された双方向開閉式パノラマサンルーフシステムが北米国際自動車ショーでデビュー

双方向開閉式パノラマサンルーフ/サンバーチブル

GEプラスチックスは、北米国際自動車ショー(NAIAS)において、特殊車両メーカーASC社との共同事業の成果として、双方向開閉式パノラマサンルーフを発表した。これにより、あらゆる消費者のライフスタイルに適合する魅力溢れるメーカーオプションを提供できることになる。


business unit
tags
Press Release

Ge、イギリス王立芸術大学の学生を対象とした、最新のプラスチック技術による自動車設計コンテストを主催

January 27, 2006

昨年12月19日から3か月間に渡って開催される、プラスチックを使用した自動車のデザインとプロトタイプ作成コンテストPLASTiconに、ロンドンの名門、イギリス王立芸術大学(RCA)の車両設計学科の学生が挑戦する。約20名の学生がPLASTiconに参加し、樹脂ガラス、プラスチックボディパネル、照明/灯体技術など、GEの革新的な技術が未来の自動車設計にどのように活かせるかを探ることになる。このコンテストでは、幅広いマーケット(たとえばSUV車のオーナーから、自動車購入年齢に達したジェネレーションYとよばれる客層まで)の需要を満たす「ブルースカイ」車両の調査、設計、およびモデル制作を競い合う。

GEプラスチックス事業部の主任自動車デザイナー、へールト・ヤン・シュレーケンは次のように述べている。「私共は、未来の車をデザインする上で、自動車設計を学ぶ世界有数の大学の優秀な学生と共同作業できることに大きな期待を寄せています。GEにはさまざまな素材や機能がありますので、 PLASTicon参加者は、これらを活用して、将来のニーズを先取りしたコンセプトを創造することができます。たとえば、環境基準や新しいデザインの方向性といったニーズに対処できます。」


business unit
tags
Press Release

Geコンシューマー・ファイナンス 新社長に熊谷昭彦が就任

January 23, 2006

GEコンシューマー・ファイナンス株式会社 (本社:東京都目黒区) は、代表取締役社長兼CEOとして、熊谷昭彦が、2006年2月1日付けで就任すると発表いたしました。

熊谷はGE(ゼネラル・エレクトリック・カンパニー)に22年間在籍し、現在は、GE東芝シリコーン株式会社の代表取締役社長兼CEOを務めております。熊谷は、その洞察力とマーケティングおよびコミュニケーション能力をフルに発揮し、GEの日本における発展に長年貢献してまいりました。本年1月、GEのシリコーン事業をアジア地域で大きく成長させた経営手腕が評価され、GE会長ジェフ・イメルトより、会長賞を受賞いたしました。


business unit
tags
Press Release

Ge東芝シリコーン人事異動の発表

January 23, 2006

GE東芝シリコーン株式会社(本社:東京都港区)は、2月1日付けで代表取締役社長の熊谷昭彦氏がGEコンシューマー・ファイナンス株式会社(本社:東京都目黒区)の代表取締役社長兼CEOに就任することを発表した。GE東芝シリコーンの社長には、現在同社の中国地区社長のエディ・ウー氏が2月1日で就任予定。

GEコンシューマー・ファイナンスはクレジットカード、住宅ローン、パーソナルローンなどの幅広い個人向け金融サービスを提供しており、日本におけるGEの事業の中でも、従業員数、売上ともに最大規模の事業である。今後熊谷氏は同事業で約2,900人の社員を率いる。

エディ・ウー氏はGEのプラスチックスおよびシリコーン事業での経験が豊富で、これまで香港、アメリカ、中国に赴任してきた。2003年12月から現職で、就任以来2年で80%の成長を遂げ中国でのGE東芝シリコーンの目覚ましい発展を実現してきた。2月1日以降は東京に在住し、アジア太平洋地区全般に渡ってGE東芝シリコーンの事業を統括する。


business unit
tags
Press Release

Ge、過去最高となる2005年度通年および第4四半期の業績を発表

January 23, 2006

English Version

決算ハイライト(継続事業)

米国コネチカット州フェアフィールド、2006年1月20日 - GEは本日、2005年通年の継続事業からの利益は過去最高の183億ドル、1株当たり利益は1.72ドルとなり、前年比、それぞれ12%、10%増加したと発表しました。2005年通年の継続事業からの収入も過去最高となる11%増の1,497億ドルとなり、内部成長は8%増を達成しました。2005年通年の営業活動によるキャッシュフローは、42%増の216億ドルでした。


business unit
tags
Press Release

Ge東芝シリコーン、中国に新規工場を設立

January 20, 2006

GE東芝シリコーン株式会社(社長:熊谷昭彦、本社:東京都港区)は、中国江蘇省南通に新しくシリコーン製造施設を設立することを明らかにした。このシリコーン工場は、GEと株式会社東芝の2社からの総額7800万ドル(6億4740万元)の出資により設立される。これによりGE東芝シリコーンは、上海、松江、深センの各拠点に続き4番目のシリコーン製造拠点を持つこととなる。同施設の完成は、2007年末の予定で、完成すればGE東芝シリコーンの中国最大の工場となる。この新工場により、GE東芝シリコーンは、中国のシリコーン産業に世界水準の先進技術を導入し、サプライチェーンの短縮化を達成するとともに中国国内のシリコーン産業向けに地元の技術専門家を育成する機会を得ることになる。

近年、中国のシリコーン市場では、需要に対する供給不足が生じている。これは、中国国内の安定した経済成長に牽引され、全産業部門が力強く成長し、シリコーン製品に対する需要が質、量ともに拡大しているためである。中国の経済発展とシリコーン市場の明るい見通しを背景に、シリコーン産業の主だった企業は、中国での投資を増やしている。


business unit
tags
Press Release

Alan Leung氏、GEプラスチックス・パシフィックの代表取締役に就任

January 16, 2006

GEプラスチックス・パシフィックは、Alan Leung氏の代表取締役就任を発表した。同氏はGEプラスチックス・中国の代表取締役からの転任で、GEプラスチックスの代表取締役兼CEOであるシャーリーン・ベグリー氏(Charlene Begley)の直属となり、今後はGEプラスチックスの太平洋地域でのセールス、マーケット開拓、サプライチェーンを含む全業務を指揮する。

Alan Leung氏は、1983年にBorg-Warner Chemicals社に香港のセールス担当として入社、東南アジア地区のセールス・マネージャも務めた。1989年にGEプラスチックス・カナダのフィールド・マーケット開拓担当に就任し、その後GEのプラスチックスおよびスペシャリティ・ケミカルのコマーシャル部門、ビジネス開拓部門を指揮してきた。 1999年にはGEプラスチックス・中国にコマーシャル・ディレクターとして復帰し、東南アジア地区のマネージング・ディレクターおよび太平洋地区のマーケティング・ディレクターを務めており、2004年からGEプラスチックス・中国の代表取締役を務めてきた。


business unit
tags
Press Release

GE、女性管理職を30%にGEウィメンズ・ネットワーク年次総会で、女性管理職比率30%を目指す長期アクションプラン『GE - Road to 30』第一弾を発表

July 14, 2005

GEは本日、ウィメンズ・ネットワーク(女性のキャリア上の成長と育成を目指すGEの社内組織)の年次総会にて、将来的に同グループの女性管理職比率を 30%にまで引き上げようとする「GE-Road to 30」の構想を発表しました。GEでは、企業が持続的成長を続けるためには、「ダイバーシティ(多様性)」の推進による優れたリーダー育成が不可欠と考えており、日本においては女性社員をより積極的に管理職に登用することを課題として掲げてきました。今回、数値目標を設定することにより、この人事政策の周知徹底を図るとともに、そのためのアクションプラン「GE-Road to 30」第一弾を発表することにより、それまでの道筋を明確にしました。第一弾では、2007年末までに、日本のGEグループ全体(約8,000名)における女性管理職の割合を現在の8%から20%に増やすことを目標とし、そのための三つの柱=アクションプランを作成しました。具体的な内容は次のとおりです。


business unit
tags
Subscribe to Japanese