Skip to main content
×

GE.com has been updated to serve our three go-forward companies.

Please visit these standalone sites for more information

GE Aerospace | GE Vernova | GE HealthCare 

Press Release

GE Money、 びわこ銀行と住宅ローン販売で提携

June 29, 2006

―住宅ローン販売における地域金融機関との業務提携―

GE Money(法人名:GEコンシューマー・ファイナンス株式会社、社長:熊谷 昭彦、本社:東京都目黒区)はこのほど、株式会社びわこ銀行(頭取:山田 督、本店:滋賀県大津市)と、住宅ローン販売における業務提携契約を締結しました。本年7月7日より、びわこ銀行より紹介を受けたお客様に対して、「GE Moneyの住宅ローン」の販売を開始致します。GE Moneyの住宅ローン販売における地域金融機関との提携は、本年4月にスタートした広島銀行に続き、本件が2例目となります。

GE Moneyとびわこ銀行は、各々の住宅ローン戦略の独自性を尊重しながらも、相互メリットの享受が可能な協働戦略の強化を図ってまいります。両社は、お互いに異なる顧客層を訴求しており、完全な補完関係を構築することが可能となります。


business unit
tags
Press Release

GEプラスチックス、「LiteDesign*オンラインツールボックス」を新設

June 27, 2006

GEの新しいランプ設計ツールで設計の最適化と素材選定の合理化を実現

GEプラスチックスの自動車ライティング部門は、自動車差別化へのニーズの増大に対応するため、Signature Surfaces*(先進的な外装表面実現を支援する同社の新しいサービス)用のウェブツールとして、LiteDesign*を開設した。LiteDesignツールには、セルフサービス方式で、8種類のオンラインツールとシミュレータがあり、樹脂の色と効果のシミュレーション、熱挙動と流動特性の予測、2つの素材間コスト差異の評価などを行うことができる。熱可塑性エンジニアリングプラスチックメーカーの中で設計ツールを顧客に提供しているのは、現時点ではGEプラスチックスのみである。

LiteDesignは、自動車用ランプの設計者が、素材選定の基準となる熱、外観、コスト、干渉などの要素を、迅速に評価できるようにすることを目的としている。バランスのとれた素材を早い段階で選定すれば、設計の最適化と量産化工程を大幅に合理化できる。


business unit
tags
Press Release

Ge、ブラジル・イタチバ工場を拡大 中南米向けシリコーンゴム製品の開発・生産能力を増強

June 19, 2006

顧客の製造コスト低減と製品開発サイクル短縮に貢献

GEアドバンス・マテリアルズ(日本における現地法人:GE東芝シリコーン株式会社、東京都港区、社長:エディ・ウー)は、ブラジル・イタチバ工場の既存施設を増強する計画であることを明らかにした。今後、同工場では中南米の自動車、送電、ヘルスケアといった産業向けに、シリコーンゴム製品の開発および製造拠点として、同地域の顧客に対し製造コストの低減や製品開発サイクルの短縮をサポートする。

GE アドバンス・マテリアルズのシリコーン事業は、中南米に特化した製造開発施設を設けることで、ブラジルをはじめとする中南米諸国の顧客とさらに密接な協力体制を構築すると共に、シリコーンゴム製品の開発、顧客施設での試験、最終製品の製造とデリバリーに要する時間の短縮化を実現する。また、ブラジルは、米国等の地域よりも製造コストが安いことから、顧客の製造コスト低減にも貢献できる。


business unit
tags
Press Release

Ge、ブラジル・イタチバ工場を拡大 中南米向けシリコーンゴム製品の開発・生産能力を増強

June 13, 2006

GEプラスチックスは、中国の化学・天然ガスの最大手ペトロチャイナ社と世界クラスのPC(ポリカーボネート)樹脂の製造拠点を合弁で建設することに合意したことを明らかにした。

合弁の条件のもと、ペトロチャイナ社は、化学原料の供給をはじめ、増加するPCの国内の需要に応えるべく、有毒ガスの排出のない、溶融技術を駆使したPCの工場建設に協力していく。「拡大し続ける中国のポリカーボネートの需要に応えることは、GEにとって最重要戦略の一つである。GEの持つポリカーボネート製造技術とペトロチャイナ社の中国でのリーダーシップと実績を統合することで、中国の顧客に高いサービスと技術を提供できる。」とGEのLexan*(レキサン)樹脂担当副社長を務めるブライアン・グラッデンは、コメントする。「過去25年ほど、GEは、中国におけるポリカーボネート樹脂のリーダーとして君臨してきた。現在保有する中国のコンパウンド設備と将来的な設備を結びつけた今回の合弁会社設立は、中国の急速に発展する市場に対して、さらに強力なサービス提供能力を手にしたことになる。」


business unit
tags
Press Release

NPO法人「育て上げ」ネットとGE Money 日本初の「ニート予防を目指した金銭教育プログラム」を開発・運営へ

June 09, 2006

-正式契約を締結-

特定非営利活動法人「育て上げ」ネット(理事長:工藤啓 所在地:東京都立川市)とGE Money(法人名:GEコンシューマー・ファイナンス株式会社 代表取締役社長:熊谷昭彦 本社:東京都目黒区)は本日、日本初の「ニート予防を目指した金銭教育プログラム」を共同で開発することで合意し、本プログラム実行の共同推進パートナーとなることを定めた正式契約を締結しました。

現在、日本にはニート (NEET) と呼ばれる、就学、就労、職業訓練のいずれもしていない15-34歳の独身者が約60万人いるといわれ、その数は急速に増加し、社会問題化しています。特に、彼らの生活を支える親たちが年金受給年齢を迎えたときに、非労働人口としての存在が日本の社会構造だけでなく、経済全体に及ぼす影響は計り知れません。そこで、潜在的予備軍である中学生・高校生が、将来、健全な形で社会活動に参加し、経済的に自立をしていくためには、お金に関する正しい知識や管理、金銭的価値を習得すること、同時に、家族や学校の教師たちが、この社会的問題や金銭教育の重要性を正しく理解していくことが不可欠です。


business unit
tags
Press Release

Ge、シリコーン整泡剤のniax* Silicone L-590を発売

June 09, 2006

ポリウレタンフォーム加工の自由度を向上しVOCの排 出を大幅に削減

写真: 家具、寝具、自動車部品等に使用される軟質ポリウレタンフォーム用のシリコーン整泡剤「NIAX* SILICONE L-590」(ナイアックス・シリコーン L-590)

ナイアックス・シリコーン L-590


business unit
tags
Press Release

GEプラスチックス アジアにおけるGlobal Application Technology(GApT)の能力拡大を加速

June 07, 2006

アジアにおけるGApTの急速な拡大は、GEがアジア成長 戦略を推進し、世界市場でのリーダーとしての地位を守 るための重要な鍵となる

写真: 真岡カスタマーセンター(MCC)のワイヤー試験設備

真岡カスタマーセンター(MCC)のワイヤー試験設備


business unit
tags
Press Release

GE横河メディカルシステム、ノートブックタイプ型の汎用超音波診断装置「LOGIQ e」を発売

June 06, 2006

出張検診をはじめとした幅広い用途に対応する、ユビキタス超音波

GEヘルスケアグループの日本法人であるGE横河メディカルシステム株式会社(本社:東京都日野市、社長:三谷宏幸)はこのほど、ノートブックタイプ可搬型の汎用超音波診断装置「LOGIQ e(ロジック・イー)」を開業医院、検診施設、クリニック、各科病棟、手術室など幅広い医療施設を対象に販売開始する。なお、「e」は「excellence」を意味する。

LOGIQ eは、同社の汎用超音波診断装置ブランド「LOGIQ(ロジック)」シリーズとしては「LOGIQ Book XP(ロジック・ブック・エックスピー)」に続いて2機目のノートブックタイプ機種となる。同装置にはLOGIQシリーズの上位機種に搭載された機能をコンパクトな機体に移植することで、据え置き型超音波診断装置に遜色のない高性能・高画質を実現した。それにより、従来医療機関の検査室で診断していた高度な超音波検査を、場所や時間を選ばずに病棟などの検査室外または院外で手軽に行うことが可能となった。


business unit
tags
Press Release

GE横河メディカルシステム、ノートブックタイプの汎用超音波診断装置「Voluson i」を発売

June 06, 2006

世界初、胎児の立体画像をリアルタイムに観察可能なユビキタス超音波

GEヘルスケアグループの日本法人であるGE横河メディカルシステム株式会社(本社:東京都日野市、社長:三谷宏幸)は、産婦人科・乳腺甲状腺用ブランドVoluson(ボルソン)シリーズのノートブックタイプ可搬型の汎用超音波診断装置「Voluson i(ボルソン・アイ)」を、2006年5月19日より販売を開始した。Voluson i は、胎児の形態や動態を3次元画像で観察できる装置として好評の「Voluson 730(ボルソン730)」と同等の高性能をコンパクトなサイズで実現する新製品として、病院の産婦人科や産婦人科開業医院を主対象に発売されている。胎児の立体画像をリアルタイムで観察可能な可搬型の超音波診断装置は世界初。


business unit
tags
Press Release

Geプラスチックス 軽量でデザイン性の高い自動車ボディーパネル向けにハスキー社の射出成形機を導入

June 02, 2006

GEのGlobal Application Technology(GApT)活動の一環

GEプラスチックスは、現在同社が注力しているGlobal Application Technology(GApT:グローバル・アプリケーション・テクノロジー/用途開発技術)戦略における重要な取り組みの1つとして、自動車産業が抱える用途開発のニーズに応えるため、ハスキー社の最先端Quadloc射出圧縮成形機を導入し、GEのGApTチームによる顧客サポートを開始することを明らかにした。このたび導入したハスキー社製成形機は、型締力2700トンの超大型成形機で、最大投影面積1.5平方メートルまでの大型自動車外板部品の成形が可能であり、GEの専用樹脂を用いた軽量でデザイン性の高い車体外装パネルやグレージングの成形に利用される。

主な素材としては、GEのNoryl GTX* 変性PPO*樹脂とLexan* GLXポリカーボネート(PC)樹脂が使われる予定であり、前者はフロントフェンダーやその他の大型車体パネルのために使用され、後者はクォーターウィンドウやバックライトなどの自動車用グレージング部品のために使用される。


business unit
tags
Subscribe to Japanese