Skip to main content
×

GE.com has been updated to serve our three go-forward companies.

Please visit these standalone sites for more information

GE Aerospace | GE Vernova | GE HealthCare 

Press Release

Geヘルスケア バイオサイエンス、実験動物用ct造影剤を販売開始

July 25, 2006

カナダART社と国内独占販売契約締結

GE Healthcareの一員であるGEヘルスケア バイオサイエンス株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:渡邉温子)は、カナダ ART社と日本国内独占販売契約を締結し、実験動物用CT造影剤の販売を開始いたします。

これにより、GEヘルスケア バイオサイエンスは、実験小動物用のin vivo CT(コンピューター断層撮影装置)の販売とあわせ、より総合的にライフサイエンス分野の研究および創薬研究を支援してまいります。

GEコンシューマー・ファイナンス株式会社は、米GE(ゼネラル・エレクトリック・カンパニー)の個人向け金融サービス部門であるGE Moneyの日本法人で、クレジットカード、パーソナルローン、住宅ローンなどの金融サービスを提供しています。2005年4月より、世界共通ブランド「GE Money」を導入しています。従業員数は2,900人、総収益資産は9,600億円(2006年12月末)です。詳しくは、こちらをご覧下さい。

製品名:
 Fenestra VC(フェネストラ ブイシー)、Fenestra LC(フェネストラ エルシー)


business unit
tags
Press Release

Ge、堅調な2006年度第2四半期の業績を発表

July 18, 2006

1株当たり利益は15%増、収入は9%増、キャッシュフローは過去最高を達成

English Version

決算ハイライト(継続事業)

GEは本日、2006年度第2四半期の継続事業からの利益は過去最高の49億ドル、1株当たり利益は0.47ドルとなり、前年同期比、それぞれ11%、 15%増加したと発表しました。継続事業からの収入も過去最高となる、前年同期比9%増の399億ドルとなりました。2006年度上半期の営業活動によるキャッシュフローも過去最高となる、前年同期比78%増の143億ドルとなりました。


business unit
tags
Press Release

Ge、低圧縮永久ひずみの射出成形用液状シリコーンゴムlsr 3596/30を発表

July 14, 2006

二次加硫不要で生産性アップに貢献

GEアドバンス・マテリアルズ、シリコーン事業(日本における現地法人: GE東芝シリコーン株式会社、東京都港区、社長:エディ・ウー)は、二次加硫不要で、低圧縮永久ひずみの射出成形用液状シリコーンゴム(LSR)の新製品「LSR 3596/30」を発表した。

LSR 3596/30は硬さ30(ショアA)のオイルブリードタイプの射出成形用液状シリコーンゴムで、すべり性がよくコネクタシールなどに使用する際、部品を簡単に装着し組み立てることができる。新技術の開発により、GEは従来品の優れた機械特性を維持しながら、二次加硫がなくとも、175℃、22時間の圧縮永久ひずみを10%まで下げることに成功した。

「二次加硫なしで10%の圧縮永久ひずみはLSR開発で画期的な値であり、工程を省けることで、ユーザーの生産性アップに貢献できる。」と、パシフィック・オートモーティブ・マーケティング・インダストリー・マネージャーの岡本和則は話す。


business unit
tags
Press Release

GEヘルスケア バイオサイエンス、HitHunter cAMP・キナーゼアッセイの独占販売権獲得

July 13, 2006

GE HealthcareとDiscoveRx、HitHunter cAMPの独占販売契約締結

GE HealthcareとDiscoveRx社(米国カリフォルニア州フリモント)は、創薬研究におけるハイスループットスクリーニング用試薬 HitHunter™ cAMPシリーズに関し、独占販売契約を締結しました。今回の契約には、日本を含めたアジア・オーストラリア地域における同社のキナーゼアッセイ関連製品の独占販売権も含まれています。

本製品群の日本における販売は、GE Healthcareの一員であるGEヘルスケア バイオサイエンス株式会社(本社:東京都新宿区代表取締役社長:渡邉温子)が行います。キナーゼ関連製品においては、新製品ADP QuestとADP HitHunter Plusを7月13日より販売開始いたします。

詳細情報


business unit
tags
Press Release

GEのLexan* 樹脂とVisualfx*特殊色彩効果がテッド・ブルワーのVivo2バイオリンに採用

July 11, 2006

美しい音色と見事な色彩効果を実現

写真: GEのLexan* Visualfx*特殊効果樹脂で製造されたテッド・ブルワーのVivo2バイオリン

GEのLexan* Visualfx*特殊効果樹脂


business unit
tags
Press Release

GE Healthcare、Manipal Health Systemsと共同でインドにて医療診断装置に関する臨床試験を実施

July 10, 2006

同社初の総合開発センター(IDC)
国際的臨床試験計画の戦略開発の一環としてバンガロールに開設

ゼネラル・エレクトリック社(NYSE:GE)のGE Healthcare事業部は、初の総合開発センター(Integrated Development Center: IDC)をインド・バンガロールのマニパル病院に開設することを発表しました。

バンガロールのIDCでは、臨床試験計画の一環として年間約1,000例のスキャンを行い、米国、欧州連合、その他諸国での一連の国際的な多国臨床試験に貢献していく予定です。GE Healthcareは将来的に世界中の重要な戦略拠点にさらにIDCを開設してまいります。

この施設で得られる情報は世界各地の施設からのデータとともに新規造影剤、分子画像化用造影剤、あるいは既存造影剤の新規適応の開発に貢献することになります。


business unit
tags
Press Release

GE、新しいLexan*超耐熱性樹脂を発表

July 06, 2006

自動車照明設計向けに性能、軽量性、加工性を強化

写真: GEプラスチックスが発表した、自動車照明設計向けの新しいLexan* Xtreme Heat樹脂

Lexan* Xtreme Heat樹脂


business unit
tags
Press Release

Ge横河メディカルシステム、汎用超音波診断装置の中上位機種「logiq S6」を発売

July 05, 2006

ミドルエンド市場への新製品投入により、同市場でのシェア拡大を図る

GEヘルスケアグループの日本法人であるGE横河メディカルシステム株式会社(本社:東京都日野市、社長:三谷宏幸)は、フルデジタル汎用超音波診断装置の新製品「LOGIQ S6(ロジック・エスシックス)」を、大学病院、基幹病院からクリニックまでの幅広い医療施設を対象として、2006年6月初旬より販売を開始した。同製品の投入により、国内の超音波診断装置市場で主流を占める汎用ミドルエンド市場でのシェア拡大を狙う。なお、LOGIQ S6の「S」は「Signature (特別な、代表的な)」を意味する。同製品はSignatureシリーズの第一弾となり、今後同シリーズを順次展開していく。


business unit
tags
Press Release

本におけるge、都内複数の事業拠点を一箇所に集約

June 29, 2006

-エンタープライズ・セリングを推進し、「お客さま価値」の創造を促進-

日本ゼネラル・エレクトリック株式会社(東京都港区、代表取締役社長兼CEO 伊藤 伸彦)は本日、都内にあるGEの事業会社・部門のうち複数拠点を、「赤坂パークビルヂング」(所在地:東京都港区赤坂5丁目2番20号、所有者:三菱地所株式会社)に集約すると発表しました。

今回の新オフィスに移転する事業は添付をご覧下さい。

日本ゼネラル・エレクトリック株式会社の伊藤 伸彦 代表取締役社長 兼CEOは次のように述べています。「私たちは、多くのお客さまの要望に応え、製品やサービス、ファイナンスをさらに統合された形で提供できるように、エンタープライズ・セリング(お客さまの利益のためにGEの規模の大きさ・幅広さを活かした販売方法)を推進しています。今回、都内複数の事業が1つの拠点に集約されることで、業務のさらなる効率化を図るとともに、事業間の相乗効果を最大限に発揮し、お客さま価値をより高めていくことができると考えています」


business unit
tags
Press Release

GEプラスチックス、新グレードLexan* DMXを発表

June 29, 2006

携帯電話、パソコン、デジタルカメラのような常に携帯される電子機器のキーパッド、筐体、外装部品などは、非常にハードな使用環境に晒されている。PC(ポリカーボネート)樹脂は、そのような環境に適した材料であるが、これまで、傷つきの防止や表面の外観を維持するためにハードコートを必要としていた。しかしながら、二次的なハードコートは、コストが掛かる上に、製造プロセスも増え、環境への負荷が懸念される。このような市場ニーズを受けて、GEプラスチックスは、Lexan*(レキサン)樹脂に優れた耐傷つき性を持つ新たなDMXグレードを開発した。標準のPC樹脂と比較すると、新たなDMXグレードは、ハードコートなしで高い表面硬度実現している。同材料は、ソフトキーパッド、赤外線レンズ、ベゼルやスクリーンなど透明性を必要とするアプリケーションに最適である。


business unit
tags
Subscribe to Japanese