簡単な操作性で高画質ならびに広範囲撮影を実現するプレミアム機種
GE ヘルスケアグループの日本法人であるGE 横河メディカルシステム株式会社(本社:東京都日野市、社長:三谷宏幸)は、2006 年10 月13 日(金)より、3.0T(テスラ)と1.5T(テスラ)の磁場強度を持つMR システム(磁気共鳴断層撮影装置)の新製品2 種-「Signa HDx 3.0T(シグナ・エイチディーエックス・サンテンゼロ・テスラ)」、「Signa HDx 1.5T(シグナ・エイチディーエックス・イッテンゴ・テスラ)」-を大学病院、地域の基幹病院、研究施設、画像センターなど幅広い施設を対象に発売する。なお、HDx の「x」は、MR に求められる全ての性能が「拡張(eXpand)」していることに由来している。
business unit
tags
磁気共鳴断層撮影装置「Signa HDe」と全身用X線CT装置「BrightSpeed」の2製品が受賞
GE ヘルスケアグループの日本法人であるGE 横河メディカルシステム株式会社(本社:東京都日野市、社長:三谷宏幸)はこの度、MRシステム(磁気共鳴断層撮影装置)「Signa HDe(シグナ・エイチディーイー)」、およびマルチスライスCT(コンピュータ断層撮影装置)「BrightSpeed(ブライトスピード)」の2製品において、2006年度「グッドデザイン賞」をダブル受賞しました。
「グッドデザイン賞」(通称Gマーク)は、1957年に通商産業省によって創立された「グッドデザイン商品選定制度」を母体とする、日本で唯一の総合的デザイン評価・推奨制度です。G マークは、「良いデザインであるか」の基本水準を満たした対象製品を、「優れたデザインであるか」、「未来を拓くデザインであるか」の観点から生活・産業・社会に与えるメリットを評価し、デザイン性のみでなく、品質の良さや使いやすさ、未来に向けた取り組みなども審査基準に設定しています。
business unit
tags
-10月10日から、資格に応じて最大0.2%優遇-
GE Money(法人名:GEコンシューマー・ファイナンス株式会社、代表取締役社長:熊谷昭彦、本社:東京都目黒区)は、本日より大手民間ビジネス能力認定団体である株式会社サーティファイ(代表取締役:国山広一、本社:東京都中央区)のIT資格試験合格者を対象として、GE Moneyの住宅ローンの金利を最大0.2%優遇いたします。対象となるのは、サーティファイ情報処理能力認定委員会(委員長:大岩元)およびサーティファイWeb利用・技術認定委員会(委員長:石田 晴久)が主催する下記の認定試験です。
GE Moneyは、社会的評価の高い英語検定TOEIC®スコアやIT系資格取得者に住宅ローンの金利優遇を提供していますが、IT系資格において民間資格を金利優遇の対象とするのはサーティファイが初めてです。
金利優遇対象資格
business unit
tags
-国内最大の不動産業界ネットワークを通じ住宅ローンを顧客に紹介-
GE Money(法人名:GEコンシューマー・ファイナンス株式会社 代表取締役社長:熊谷 昭彦本社:東京都目黒区)と、全宅住宅ローン株式会社(代表取締役社長:藤田 和夫本社:東京都千代田区)は、住宅ローン販売における業務提携契約を締結しました。本日より、全宅住宅ローンから紹介を受けたお客様に対して、「GE Moneyの住宅ローン」の提供を開始致します。
2005年4月に住宅ローン事業に参入したGE Moneyは、米国で培ったお客様の実収入を重視した独自の審査ノウハウにより、従来の金融機関では融資の対象外となることが多かった自営業、派遣社員・契約社員、就業年数の少ない方や在日外国人の方など幅広い顧客層に、お客様の状況に応じた住宅ローンを提供しています。
全宅住宅ローンは、社団法人全国宅地建物取引業協会連合会傘下の47都道府県の宅地建物取引業協会を母体とする国内最大の業界ネットワークを持ち、会員数も約11万を数えます。平成17年7月より、「フラット35」を提供しています。
business unit
tags
ピンクリボンデザイン大賞、スマイルウオーク(東京・神戸、仙台)に協賛
GEヘルスケアグループの日本法人であるGE横河メディカルシステム株式会社(本社:東京都日野市、社長:三谷宏幸)は、2000年より女性のすこやかな暮らしを応援する「herSource(ハーソース)」活動を推進し、乳がん検診に有効なマンモグラフィや超音波診断装置を製造する医用画像診断装置メーカーとして、高性能かつ患者様に優しい医療機器の提供を目指すとともに、多くの社員の参画を得てピンクリボン啓発活動に取り組んでまいりました。
この活動は当社のみにとどまらず、2003年からはGEグループが一丸となり「GE in Japan」として朝日新聞社主催のピンクリボンスマイルウオークを支援。乳がんの早期発見の重要性と画像診断による検診の必要性について、広く世の中に知らせていくことを目的として、活動を展開しています。
さらに、2005年からはGE in Japanとしてピンクリボンデザイン大賞にも協力し、啓発ポスターなどを通じて様々な角度から、広く一般の方への啓発を呼びかけてきました。
business unit
tags
株式会社十八銀行(代表取締役頭取:藤原 和人、本店:長崎県長崎市)とGE Money(法人名:GEコンシューマー・ファイナンス株式会社 代表取締役社長:熊谷昭彦 本社:東京都目黒区)は、個人向け金融サービスの成長戦略の一環として、住宅ローン販売において業務提携契約を締結しました。本年10月10日より、十八銀行から紹介を受けたお客様に対して、「GE Moneyの住宅ローン」の提供を開始致します。
本提携スキームは、十八銀行の仮審査においてお客様のご要望に添えない結果となった場合、お客様のご希望に基づいて十八銀行がGE Moneyを紹介し、GE Moneyが改めて仮審査を行なうというものです。
住宅ローン申込みプロセスの迅速化を実現するだけではなく、異なる審査基準をもち、それぞれに特徴のある住宅ローンを提供している十八銀行とGE Moneyが提携することで、お客様のニーズに対してより幅広く応えることができます。
business unit
tags
―保証業務ビジネスに初参入―
GE Money(法人名:GEコンシューマー・ファイナンス株式会社、代表取締役社長:熊谷昭彦、本社:東京都目黒区)は、10月2日よりソニー銀行株式会社(代表取締役社長:石井茂、本社:東京都港区)のカードローンサービスの保証業務を引き受け、これを機に保証業務ビジネスに参入いたします。GE Moneyが他社から保証業務委託を受けるのはこれが初めてです。
本提携の具体的なスキームは、ソニー銀行のサービスサイトを通じたカードローンのお申込み手続きの際、お客様にはGE Moneyへの保証委託申込み契約を兼ねた個人向けローン契約書にご記入いただき、万が一お客様より一定期間を過ぎてもご返済がない場合は、契約に基づき GE Moneyが延滞債権としてソニー銀行から引き受け、お客様との交渉や回収をはじめとした保証履行を行なうものです。