家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)に基づき、GEの家電事業部が日本において平成21年度(平成21年4月1日~平成22年3月31日)に再商品化を実施した状況をご報告します。
電気冷蔵庫
1) | 指定取引場所での引取台数 | 6,151台 |
2) | 処理プラントへの運搬台数 business unittags※本リリースは伊藤忠商事株式会社との共同リリースであり、双方から配信されています。 GE(本社:米国コネチカット州フェアフィールド、代表:ジェフリー・イメルト会長兼CEO)と伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表:岡藤正広社長兼CEO、以下「伊藤忠商事」)は全世界の再生可能エネルギー分野での共同投資案件発掘に関して包括的に提携する事で合意し、覚書を締結致しました。 GEと伊藤忠商事は、これまでに北米の発電事業分野で数件共同取組みの実績がありますが、昨今の再生可能エネルギー分野における世界規模での投資機会の拡大から、投資額が大きな再生可能エネルギー案件を対象に、投資パートナーとして関係を強化することが両社にとってメリットがあるとの考えから、今回の業務提携に至りました。 business unittags~高齢(シルバー)社会を医療の質向上や経済活性化(ゴールド)へと転換する手法を探る~ 日本GE株式会社(本社:東京都港区、社長:藤森義明)とGEヘルスケア・ジャパン株式会社(本社:東京都日野市、社長:熊谷昭彦)は本日5月31日(月)、グランドハイアット東京(東京都港区)において、ザ・エコノミスト・グループとともに「GEヘルシーマジネーションデイ2010:成長の源泉としてのヘルスケア構築に向けて」を開催しました。 世界に先駆けて少子高齢化が急速に進む日本では現在、政府が新成長戦略の柱の1つとして「ライフ・イノベーション」を掲げ、医療・介護を柱とした新たな産業育成を打ち出しています。またGEでは、昨年5月に世界が直面する最も困難な医療課題の解決に向けたビジネス戦略「ヘルシーマジネーション(healthymagination)」を立ち上げ、身近で質の高い医療をより多くの人々に提供することを目指して、現在世界規模で数々の技術革新や投資を重ねており、日本政府とGEはともにヘルスケアを今後の成長の源泉に位置づけている点で軌を一にしています。 business unittags※本文は、5月27日に米国で発表されたプレスリリースの翻訳です。 ノースカロライナ州ウィルミントン 2010年5月27日 GEHは本日、ポーランドの商用原子力発電所建設計画におけるサプライチェーン拡大のため、エンジニアリング・サービスのグローバル企業SNCラバリン・ポルスカと提携する初期合意を締結したと発表しました。 business unittags~高齢化社会がもたらす潜在機会および成長モデルを探る~ GEヘルスケアグループの日本法人であるGEヘルスケア・ジャパン株式会社(本社:東京都日野市、社長:熊谷昭彦)は、白書「シルバーからゴールドへ:日本における高齢社会の可能性」を5月31日(月)付で発刊します。この白書は、「エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)*1」が独立した立場で聞き取り調査を行い編集したもので、今後ますます加速する高齢化社会における主な課題と可能性を探りながら、新しい成長モデルを確立していくための重要なポイントをまとめています。 business unittags― 撮影画像の3次元処理ソフトウェアなどをネット経由で複数の端末で供用可能 ― GEヘルスケアグループの日本法人であるGEヘルスケア・ジャパン株式会社(本社:東京都日野市、社長:熊谷昭彦)は、複数のユーザーが場所や端末を問わずネットワーク経由で同時に撮影画像の3次元(3D)処理が可能な汎用画像診断装置ワークステーション「AWサーバー(エーダブリュ・サーバー)」を、全国の大・中規模病院を主対象に本格発売します。 AWサーバーは、CT(コンピューター断層撮影装置)やMR(磁気共鳴断層撮影装置)などで撮影した画像の3D処理などを担う「Advantage Workstation(AW:アドバンテージワークステーション)」の、当社初となるサーバー型製品。 business unittags※本文は、5月24日に米国で発表されたプレスリリースの翻訳です。 ノースカロライナ州ウィルミントン 2010年5月24日 現在GEHでは、取締役会長、社長、CEOの職務をジャック・フラーが兼務していますが、7月5日付でこれらの職務を2つに分け、ジャック・フラーは取締役会長職に留まり、キャロライン・リーダが社長兼CEOに就任します。 business unittags本文は、2010年5月5日にオーストリアで発表されたプレスリリースの翻訳です。 オーストリア・イエンバッハ 2010年5月5日 GEのJMS420イエンバッハ・ガスエンジンは、輝山乳業が育成する25万頭の牛の排泄物をバイオガスに転換し、年間3万8,000メガワット時の電力を作り出す見込みです。同ガスエンジンは、世界が直面する環境課題を解決するために役立つ新技術を積極的に提供するというGEの全社的なイニシアチブである「エコマジネーション」の認定を受けています。 business unittags※ 本文は、2010年4月30日に米国で発表されたプレスリリースの翻訳です。 米国・ジョージア州アトランタ 2010年4月30日 business unittags |