Skip to main content
×

GE.com has been updated to serve our three go-forward companies.

Please visit these standalone sites for more information

GE Aerospace | GE Vernova | GE HealthCare 

Press Release

GEのAdvanced Gas Pathアップグレード技術により、韓国の電力会社がPower Engineering Best Gas Project of the Year賞の最終候補に選出

December 12, 2012

  • 韓国南部発電株式会社(KOSPO)がPOWER-GEN国際会議にて実績を認められる
  • Advanced Gas Path(AGP)ソリューションが韓国の電力需要拡大に対応し、KOSPOの供給能力拡大に貢献
  • 地域のグリッド予備率を高めることを通じてグリッドの安定性確保に寄与
  • KOSPOはさらに2基のガスタービンをアップグレードする契約をGEと締結し、GEのAGPシステムの累計販売数が100件目に到達

*2012年12月11日、米国にて発表されたプレスリリースの全訳です。


business unit
tags
Press Release

GEは100件目となるAdvanced Gas Pathシステムを韓国最大の電力会社に導入。ガスタービンの性能を約5%改善

December 12, 2012

  • Advanced Gas Path(AGP)ソリューションは業界をリードするアップグレード性能を提供
  • 急速に拡大する韓国のエネルギー需要を支えるため発電能力を増強
  • AGPソリューションはGEのFlexEfficiency* Advantageポートフォリオを通じて導入
  • FlexEfficiency Advantageは人と機器とデータをつなぐ「インダストリアル・インターネット」の技術を活用
  • 世界中で稼働中の22基のGE製7FAガスタービンに導入された実績ある技術

*2012年12月11日、米国にて発表されたプレスリリースの全訳です。


business unit
tags
Press Release

日本ge株式会社 執行役員人事について

December 05, 2012

日本GE株式会社は、下記の通り、執行役員人事を発表しました。

(2012年12月7日付)


business unit
tags
Press Release

GE、アイデア公募「Industrial Internet Quests」の実施を発表

November 30, 2012


航空・ヘルスケア業界における効率改善のための変革を目指す

~2種類の「Quest」により新たな手段の発掘を行い、それらを実現するための資金を提供~
「Flight Quest」: 航空業界における航空機の運航遅延を削減するための手段
「Hospital Quest」: 医師・患者双方の医療体験を改善する新たな手段


business unit
tags
Press Release

Ge、生産性向上とコスト削減を支援する産業 サービス 技術を発表

November 30, 2012


航空、鉄道、病院、製造、エネルギー関連企業に貢献

  • 機械とインターネットを接続することにより、主要産業全体で1,500億ドルの節減が可能
  • ネットワーク、工場と施設、資産の最適化を行う9つの新しい技術とサービスを発表
  • 新しい「predict and prevent(予測と予防)」航空機メンテナンス技術により、航空機の運航改善を目的としたAccenture社との新たな合弁事業を発表

*2012年11月29日、米国にて発表されたプレスリリースの全訳です。


business unit
tags
Press Release

第25回geヘルシーマジネーション大賞 一般投票開始

November 26, 2012

今後の少子高齢社会に最適なプライマリ・ケアのカタチを探る
~ 一次審査を通過した15編の提言をウェブサイトに公開 ~

医療課題の解決に取り組むヘルスケアカンパニー、GEヘルスケア・ジャパン株式会社(本社:東京都日野市、社長:川上潤)は11月27日(火)から12月10日(月)まで、「第25回GEヘルシーマジネーション大賞」の一般投票を実施します。

GEヘルシーマジネーション大賞はどなたでも応募できるヘルスケアに関するアイデアコンテストです。第25回目の今年は「一人ひとりの健康を身近で支える医療 ? 少子高齢社会におけるプライマリ・ケアのあり方とは?」をテーマに、世界に先駆けて日本が迎える少子高齢社会において、医療の柱の1つとなることが確実視されている「プライマリ・ケア」についての提言を募りました。11月5日までの約3カ月間の募集期間中に、21歳から89歳までの幅広い職業と年齢層の皆様から計139編もの応募をいただきました。これらの応募作品の中から一次審査を通過した15編が一般投票に駒を進めました。


business unit
tags
Press Release

GEヘルスケア・ジャパン、汎用超音波診断装置「LOGIQ S7 Expert」を発売

November 08, 2012

超音波診断装置は、もっと患者さんの近くへ

コンパクトで 高い機動性を兼ね備え、検査室から病棟などへの移動負担を軽減
様々な診療現場での質の高い画像診断をサポート

医療課題の解決に取り組むヘルスケアカンパニー、GEヘルスケア・ジャパン株式会社(本社:東京都日野市、社長:川上潤)は本日11月8日(木)、当社の汎用超音波診断装置「LOGIQ(ロジック)」ブランドの中上位モデルの最新機種「LOGIQ S7 Expert(ロジック エス セブン エキスパート)」を、診療所や検診センター、総合医療機関を中心に、全国の臨床施設を主対象に発売します。


business unit
tags
Press Release

GEヘルスケア・ジャパン、デジタルマンモグラフィ 「Senographe Essential-f」を発売

November 06, 2012

より低被ばく・高画質が求められる検診施設やクリニックでの乳がん検診に最適な一台!

最上位機種の誇る高い撮影能力と受診者の負担軽減機能に、高い経済性を融合

医療課題の解決に取り組むヘルスケアカンパニー、GEヘルスケア・ジャパン株式会社(本社:東京都日野市、社長:川上潤)は本日11月6日(火)、フルデジタルマンモグラフィ(乳房X線撮影装置)「Senographe(セノグラフ)」シリーズの新製品「Senographe Essential-f(セノグラフ・エッセンシャル・エフ)」を、乳がん検診を手がける検診施設や中小規模病院、クリニックを主対象に発売します。


business unit
tags
Press Release

Geヘルスケア・ジャパン、安全な麻酔管理への取り組みを強化

November 02, 2012

手術時の酸素・揮発性麻酔薬濃度を自動調整し安全性を高めた全身麻酔器を発売

医療課題の解決に取り組むヘルスケアカンパニー、GEヘルスケア・ジャパン株式会社(本社:東京都日野市、社長:川上潤)は、安全な麻酔管理に向けた取り組みを強化します。
本日付で麻酔時の酸素・麻酔剤の濃度を自動調整し安全性を高めるEtC(エンドタイダルコントロール)機能を全身麻酔器「エイシス」に追加し、麻酔器市場向けに発売します。

高齢化の加速で増える手術・麻酔件数と安全な麻酔への高まるニーズ
厚生労働省の平成20年医療施設(静態・動態)調査によると、国内で全身麻酔下に行われる手術数は現在、年間約224万件。超高齢社会を迎え、生理的予備能の少ない高齢者の手術件数が特に伸びています。手術数に比例して麻酔の実施件数もシニア層を中心に増加傾向にあり、より安全な麻酔に対するニーズが一段と高まっています。
年間の手術・麻酔件数が伸びる一方、国内の病院数は年平均1.4%の割合で減少しており、その結果、一施設当たりの手術・麻酔件数は増加の一途を辿っています。そのため、麻酔科医が勤務していない医療施設もあり、より安全性の高い麻酔管理がこれまで以上に求められています。


business unit
tags
Press Release

Geキャピタル、スマートフォンを利用したテレマティクスサービスの取り扱いを開始

November 01, 2012

自動車リース業では日本初のスマートフォン活用型サービス
従来型と比べ約7割のコスト削減

米GEの日本における事業会社で法人金融を手がける日本GE株式会社GEキャピタル(本社東京都港区、代表取締役社長兼CEO安渕聖司)は、自動車リースの利用者などを対象に、スマートフォンを利用したテレマティクスサービスの取り扱いを開始します。

当社が取り扱うテレマティクスサービスは、情報通信サービス業の株式会社スマートバリュー(本社大阪府大阪市、代表取締役渋谷順)が開発した次世代型テレマティクス「CiEMS(シームス)」です。

本日、当社はスマートバリュー社と業務提携し、このテレマティクスサービスの取り扱いを開始します。スマートフォンを利用したテレマティクスサービスを取り扱う自動車リース業者はこれまで日本になく、当社が日本初となります。


business unit
tags
Subscribe to Japanese