Skip to main content
×

GE.com has been updated to serve our three go-forward companies.

Please visit these standalone sites for more information

GE Aerospace | GE Vernova | GE HealthCare 

Press Release

GE、非破壊検査3次元欠陥解析用・高性能CT新発売

October 22, 2014


最先端の3Dプリンター事業等をおこなう株式会社JMCに国内で初めて導入しCTスキャン事業を支援
 

 

GE Oil & Gasの測定機器部門であるGE Measurement & ControlのGEセンシング&インスペクション・テクノロジーズ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:菊池 明久)は、非破壊検査および品質管理ラボ用途に特化した、産業用高性能CT、phoenix v | tome | x c (フェニックス ヴィトム エックス シー)が、今般、国内で初めて株式会社JMC(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:渡邊大知)に導入されたことを発表致しました。

この産業用高性能CT、phoenix v | tome | x cは非破壊的な方法によって、鋳造品や複合材料を正確な
3次元位置計測と定量的な欠陥解析を行い、包含物(不純物)や空孔のサイズ、ボリュームおよび密度情報を正確に計測します。そして品質向上および欠陥品低減のために生産工程を最適化致します。


business unit
Press Release

GE、2014年度第3四半期の業績を発表

October 21, 2014

2014年度第3四半期の1株当たり営業利益(Operating EPS)は6%増の0.38ドル
産業部門の利益は9%増、営業利益率は90ベーシスポイント増
産業部門の内部売上成長率は4%増、2014年末の目標である4~7%増を高レベルで達成見込み
受注高は22%増、受注残高は前年同期比210億ドル増の2,500億ドルで過去最高を記録
2014年度の業績予測は変更なし


2014年度第3四半期の決算ハイライト


business unit
Press Release

GEが新型ガスタービン「NovaLT16」に開発着手 TransCanada社とのさらなる開発について覚書を締結

October 21, 2014
  • GEの新型ガスタービン「NovaLT16(ノヴァLT16)」は、最大37%の機械効率を実現し、10~20MWの電力範囲における効率的で信頼性の高い石油およびガス用途のタービンの基準を高めました。
  • 16.5MWおよび7,800RPMの定格は、パイプライン向け圧縮、発電、さらには石油プラントやガスプラントでの圧縮用途に最適です。「NovaLT16」は、前後左右の激しい揺れにも耐えられるので、海洋向け圧縮や発電用にも適しています。
  • ユニットのパイプライン構成に関するGEとTransCanadaの協業の結果、両社は「NovaLT16」の開発をさらに進めるための覚書(MOU)を締結しました。これには、技術評価、ガスステーション配置の最適化、さらには購入のための契約条件の交渉が含まれます。
  • 広い動作範囲にわたって効率性が向上し、排出量が削減されたことで、新型ガスタービンの操作性は非常に柔軟になっています。4年おきの保全以外は稼動し続けることができるため、高い稼働率(最大99%)と信頼性を備えています。

 

*本資料は世界で配信されたGEリリースを抄訳としてご紹介するもので、当内容は9月23日に配信されました。


business unit
Press Release

GE、国内の既設発電施設のガスタービン効率向上施策を実施

October 16, 2014
~迅速かつ効率的に発電能力の向上と燃料消費量・コスト削減を実現~
 
  • ガスタービン機種変更によって、既設火力発電施設において燃焼効率の向上、発電量の増加、そして保守期間の低減が可能となり、天然ガスによる既設火力発電施設の実効性ある対応策を実施

 

【2014年10月16日 大阪】 GEは「フランジトゥフランジ」と呼ぶ大型ガスタービンの機種変更を含むアップグレード施策が国内発電所に採用されたことを発表しました。このガスタービンのアップグレード施策は、既存の設備は利用しながら、発電用ガスタービンだけを新たな機種に交換するソリューションです。この方法で甦った新たな設備は同型の発電設備に比べ約20メガワット以上多く発電し、燃料消費量の削減をおこなうなど、既設の火力発電施設における効率向上、環境負荷低減施策として迅速かつ実効性あるソリューションです。


business unit
Press Release

GEとアクセンチュアの最新グローバル調査―インダストリアル・インターネット戦略を推進する上での喫緊の課題はビッグデータ分析であることが明らかに

October 14, 2014

88%の企業経営幹部はビッグデータ分析に高い関心を寄せているものの、「予測分析」の能力を有する企業は全体の3分の1以下に留まる

 

GEとアクセンチュアが実施した最新のグローバル調査、「インダストリアル・インターネット・インサイト2015 (Industrial Internet Insights for 2015)」によると、今後、企業がインダストリアル・インターネット戦略を推進していくうえでの喫緊の課題はビッグデータ分析であることが明らかになりました。しかし、今回の調査対象となった世界7か国、250名の企業の経営幹部のなかで、「予測分析」や自社ビジネス最適化のために全社横断的にビッグデータを活用していると回答したのは全体のわずか3分の1以下(29%)に留まっています。

本調査によると、企業の経営幹部の65%は「機器の稼働状況をモニターすることで機器の障害を早期に発見し、予防保守を行えるようにビッグデータ分析を行っている」と回答しました。また62%の回答者は「風力発電ファームや石油パイプラインのような遠隔地におけるデータを収集するためのネットワーク技術をすでに導入・採用している」と答えました。


business unit
Press Release

GE、米国のコンバインドサイクル発電プロジェクトに向けた世界最大かつ最高効率のHクラスのガスタービンをExelonより受注

October 14, 2014
  • 受注額は総額5億ドル超におよび、受注内容は7HAガスタービン4基、D600スチームタービン2基、発電機6基および関連サービス
  • GE最大である60ヘルツのHクラスのガスタービンは、業界最高の発電量と効率を誇る
  • GEのHクラスのガスタービンは高度な冷却技術を用いており、Fクラス技術に比べて発電コストが抑えられ、かつ二酸化炭素排出量も減少
  • GEは2014年にHAガスタービンの製造を開始し、50Hz、60Hzの機種をあわせ、これまでに日本を含めた4カ国で13ユニットを受注

 

*本資料は世界で配信されたGEリリースを抄訳としてご紹介するもので、当内容は9月29日に配信されました。
 


business unit
Press Release

GE、インダストリアル・インターネット向けプラットフォーム「Predix」を全ての企業で利用可能に

October 10, 2014

各業界での産業機器とデータと人がつながることで生まれる価値が評価され2014年におけるGE Predictivityソリューションの売上が10億ドル超に
 

  • オペレーションと資産パフォーマンス管理(APM)改善のため、2014年内にGEのエネルギー、運輸、航空、ヘルスケア分野のお客さまに40種に及ぶ Predictivity™ソリューションを提供
  • 2015年にはソフトウェア・プラットフォーム「PredixTM」を全ての企業で利用可能にし、産業用カスタマイズ・アプリケーションを迅速かつ大規模に開発へ
  • 重要なインフラストラクチャの分析、保護、認証向けに業界初となるセキュリティ・ファイアウォールを提供し、インダストリアル・インターネットをサイバー攻撃の脅威から保護
  • シスコ、インテル、ソフトバンク、ベライゾン、およびボーダフォンとのパートナーシップ確立および強化

 


business unit
Press Release

GEファンデーションはエボラ熱への対策拡大のため、西アフリカ郊外におけるプライマリー・ヘルスシステムの再構築に向け2百万ドルを寄付

October 08, 2014

 

  • GEの社会貢献組織、GEファンデーションはエボラ熱への対応を拡大・強化のため、共同組織の結成を支援
  • 共同組織はリベリアやシエラレオネにおける47のプライマリー・ヘルスセンターで約500名の医療従事者を支援
  • 地域に根差した教育・予防・監視・モニタリングの実施へ

 

現在のエボラ熱の流行は歴史上最大で、西アフリカでは初めてのことです。現在の流行は西アフリカの複数の国々に影響を与え、その対策も均一ではありません。
 

世界銀行によれば現在、リベリアやシエラレオネには10万人にわずか1人か2人の医師しかいません。エボラ熱を治療できる医療施設では、適切な訓練を受けた医療従事者が不足しており、十分な対応ができないままです。とくに農村地域では患者を看ることが極めて困難で、予防や教育の措置は極めて限定的になっています。世界保健機構(WHO)によれば、ギニア、リベリア、セネガルやシエラレオネにおいては5,800人以上が今年の3月以降、エボラ熱に感染しており、2,800名が死亡しています。
 


business unit
Press Release

「ノーベル物理学賞」に対するお祝いのメッセージ

October 08, 2014

GEライティング、マリーローズ・シルベスター社長兼CEOは、「このたび発表がありました赤崎勇教授、天野浩教授、中村修二教授三氏の2014年ノーベル物理学賞受賞を心から祝福いたします。ノーベル賞選考委員会が3名の科学者による、青色発光ダイオード(LED)の発明という偉業を選定したことは、その成果からみて当然のことであると考えます。既に開発されていた赤色・緑色LEDを組み合わせることで、彼らの素晴らしい発明は21世紀における世界の見方を根本から変えました。3名の優れた先見性ある研究は、照明産業に変革をもたらしただけではなく、テレビやスマートフォン等の業界にも多大な影響を与えています。」と述べています。

日本GE株式会社 代表取締役社長兼CEO熊谷昭彦は「GEの創始者トーマス・エジソンは白熱電球を発明し、20世紀の社会の発展に大いに貢献しました。その後、GEでは赤色LEDの開発を手掛けました。日本GEの重要な事業であるLEDの実用化が日本人研究者の応用研究の成果であることに、誇りと感謝の気持ちでいっぱいです。」と述べています。

GEライティングについて


business unit
Press Release

GEヘルスケア・ジャパン、循環器領域の開業医向けに最適な心エコー装置「Vivid T8」を発売

October 03, 2014


~Vividシリーズのハイエンド機能をコンパクトに集約~
 

医療課題の解決に取り組むヘルスケアカンパニー、GEヘルスケア・ジャパン株式会社(本社:東京都日野市、代表取締役社長兼CEO:川上潤)は、このたび、汎用超音波診断装置Vividシリーズの最新機種「Vivid T8(ヴィヴィッド・ティーエイト)」の発売を開始しました。Vivid T8は、循環器領域向けVividシリーズの先進機能と性能をクリニック向けに小型軽量化した循環器領域の開業医向けの心エコーです。


business unit
Subscribe to Japan - Japanese