Skip to main content
×

GE.com has been updated to serve our three go-forward companies.

Please visit these standalone sites for more information

GE Aerospace | GE Vernova | GE HealthCare 

Press Release

Geと独立行政法人物質・材料研究機構(nims)、将来的な技術連携に向けたmouを調印

May 27, 2009

日本の独立行政法人とのパートナーシップにより、日本における技術協業を強化

2009年5月27日【東京】
GE(本社: 米国コネチカット州フェアフィールド)と独立行政法人物質・材料研究機構(本部: 茨城県つくば市)は、本日、将来の技術協業に向けたMOU(覚書)を調印しました。今回の調印は、GEにとって、日本の独立行政法人との技術コラボレーションに向けた初めてのMOU締結となりました。

このMOUに伴い、GEの研究開発を担うGEグローバル・リサーチ(本部: ニューヨーク州ニスカユナ)とNIMS間において、今後5年の間に、将来の技術協業に向けた意見交換や人的交流、技術セミナーの共同開催などを積極的に行い、相互補完的なパートナーシップの構築に注力いたします。
GEとNIMSは、よりクリーンで、より持続可能なエネルギー・ポートフォリオ、および環境関連技術の促進に貢献する材料科学エンジニアリング分野における、将来的なプロジェクトを見つけ出すことを期待しています。

GE赤坂オフィスにおいて、MOUに調印するGEグローバル・リサーチのマーク・リトル所長とNIMSの岸 輝雄 理事長

GE赤坂オフィスにて、MOUに調印するGEグローバル・リサーチのマーク・リトル所長とNIMSの岸 輝雄 理事長


今回の提携に至った背景として、GEは日本企業・団体との技術連携を重要戦略のひとつに位置づけており、2004年より、相互補完的なパートナーシップの構築を促進する取り組みとして、「ジャパン・テクノロジー・イニシアチブ(JTI)」を展開しています。具体的には、JITを通じて、大企業から中小企業まで規模を問わず、パートナーシップ構築を通じて、革新的な製品・サービスを世界に届けています。

今回のMOU締結について、GEグローバル・リサーチのマーク・リトル所長は次のように述べています。
「GEは、新素材のブレイクスルーには、新しい商品の開発や、困難な問題を解決する極めて大きな可能性を秘めていると信じています。また日本は、材料科学やエンジニアリングにおいて世界をリードしています。その点からもこれからのNIMSとの連携によって、GEの研究開発力とNIMSの新しい材料科学を持ちよることで、よりクリーンで持続可能な未来に向けた新しいソリューションを探求できるのではないかと期待しています。」

NIMSの岸輝雄 理事長は次のように述べています。
「GEは、"ecomagination(エコマジネーション*)"において、より良い社会を実現するために、「企業としての成長」を遂げながら、同時に重要な「環境課題への貢献」に、積極的に革新的ソリューションを提供しています。NIMSでは、従来にない材料科学を駆使することで、GEと協力し、環境問題解決の力になれると考えております。今回のMOU締結はNIMSにとって非常に大きな第一歩であります。NIMSは、①特殊な機能的ニーズのある物質・材料の開発、②それらの機能のメカニズムのナノレベルでの解析、③理論に基づいた材料機能の予測、3つを軸に最大限に力を発揮させていきたいと考えています。」

今回のMOU締結により今後期待されるGEとNIMSの新しい技術協業は、エコマジネーションをさらに推し進めるでしょう。よりクリーンで持続可能な技術と商品の開発を実現するには、材料科学や技術のブレイクスルーが成功の鍵となります。なぜなら、良い素材・材料は、優れた商品を生み出すことができるからです。

* エコマジネーションの詳細は、http://www.ge.com/jp/company/ecomagination/index.html
をご参照ください。

GEについて
GEは、"imagination at work 想像をカタチにするチカラ"をスローガンに、テクノロジー、メディア、金融サービスという多様な分野で事業展開し、世の中の困難な問題の解決に向けて努力しています。航空機エンジン、発電、水処理・セキュリティ技術から医療用画像診断装置、企業向け・個人向け金融、メディアにわたるまで幅広い商品とサービスを、世界100カ国以上のお客さまに提供しており、約30万人の従業員を擁しています。詳細は、GEのホームページをご覧下さい。GEは、日本においても100年以上にわたって事業展開しており、社員は約5,000人を数えます。日本におけるGEの事業・活動等については、http://www.ge.com/jp/ をご覧下さい。

独立行政法人物質・材料研究機構(NIMS)について
物質・材料研究機構(NIMS)は、材料科学に関する研究開発を行う日本で唯一の独立行政法人で、次世代に求められる物質・材料研究を俯瞰し「明日を創る材料研究」をテーマに運営されています。2001年4月に金属材料技術研究所(NRIM)と無機材質研究所(NIRIM)が統合され、発足したNIMSは、材料科学分野での基礎研究や開発を総合的に管理推進し、この分野における専門分野のレベルアップを目指しています。このため、NIMSは日本及び世界各国における各研究機関との連携を深めてきました。NIMSには、茨城県のつくば市を中心に、国内外に複数の事業所があります。また、事業所の一部では特定の研究開発を重点的に行う拠点も有し、国際的な活動を展開しています。従業員数は1,387名(2009年3月1日現在。定年制職員以外も含む)です。NIMSの事業・活動等については、http://www.nims.go.jp/index.html をご覧下さい。

本件に関するお問い合わせ
日本GE コーポレート・コミュニケーション本部
Tel: 03-3588-9500
または、日本GE 広報事務局(株式会社エル・ビー・エス内) 岡田/唐木
Tel: 03-3769-1351

独立行政法人物質・材料研究機構
企画部広報室
Tel: 029-859-2026
なお、連携内容に関するお問い合わせについては、同 企画部連携推進室(Tel: 029-859-2600 Fax: 029-859-2500)にて対応させていただきます。

日本GE コーポレート・コミュニケーション本部


business unit
tags