Skip to main content
×

GE.com has been updated to serve our three go-forward companies.

Please visit these standalone sites for more information

GE Aerospace | GE Vernova | GE HealthCare 

Press Release

『GE Moneyのすまいとローン』販売開始

May 06, 2007

注文建築の資金計画に、つなぎ融資不要、安心の完成保証と納得の出来高払いを実現

GE Money (法人名:GEコンシューマー・ファイナンス株式会社 代表取締役社長:熊谷昭彦、本社:東京都港区)は、日本住宅ワランティ株式会社(代表取締役社長:増田明世、本社:東京都港区)と業務提携契約を締結し、本日5月7日より、『GE Moneyのすまいとローン』を販売いたします。日本住宅ワランティの業務提携は、住宅ローンを取り扱うノンバンクとしては、弊社が初めてです。

本提携スキームは、独自の審査方法で個々のお客様の支払能力に応じて幅広い金利を提供する「GE Moneyの住宅ローン」を利用して全国の工務店でマイホームを建築予定のお客様に、日本住宅ワランティの「すまいとMONEY PLAN(建築資金出来高支払管理制度)」を紹介するものです。このスキームを利用すると、住宅ローンはGE Moneyより建築主に対して工事着工前に全額実行され、そのうち工事代金については日本住宅ワランティが住宅完成まで信託管理方式で管理し、工事の進捗状況に応じて工務店に工事代金の支払いを代行します。


business unit
tags
Press Release

ドミニオン、geエナジーの原子力部門と将来の原子力発電所の建設における主要資材調達に関する契約に合意

April 30, 2007

GEは調達に長期間を要する重要な資材をドミニオンの原子炉建設用として確保

GEエナジーは本日、米国の大手電力供給会社のドミニオン社(本社:米国バージニア州リッチモンド、NYSE: D)と、将来建設が予定されている次世代原子力発電所向けに、調達に際し長期間を要する主要資材の供給を確保する契約を締結したと発表しました。契約内容の詳細については、公表されておりません。

ドミニオンは米国バージニア州ミネラルのノース・アナ発電所に第3の原子力発電所の建設を検討しており、受注内容には、次世代技術の導入により、標準性・柔軟性・経済性に優れたGEのESBWR(革新型単純化沸騰水型原子炉)の建設に必要な大型鍛造品や、工程上重要な原子炉やタービンの部品が含まれています。

新規の原子力発電所の建設・運転一体許可(COL)の申請に向け準備を進める電力会社が増加する中、今回のドミニオンのGEへの発注は、発電所の新規建設が決定した際に、プロジェクトに必要な資材の供給を確保するものとなります。


business unit
tags
Press Release

GEプラスチックス、新Lexan* Constant Clearフリーザーフィルムを発表-スーパー・小売店の省エネに貢献

April 26, 2007

環境を配慮した最先端素材のGEエコマジネーション*ポートフォリオに、
冷蔵・冷凍フードケース用の新製品を追加


business unit
tags
Press Release

Geプラスチックス、 Emiシールド材料の生産能力を太平洋地域で拡大

April 22, 2007

日本の真岡事業所でエレクトロニクス用途の新製品環境対応LNP* Faradex*コンパウンドの生産を開始

GEプラスチックスは、固有の電磁障害(EMI)シールド特性を有するLNP* Faradex*(エルエヌピー・ファラデックス)コンパウンド製品群の生産能力を太平洋地域で拡大させることを明らかにした。非臭素系・非塩素系難燃剤を使用した新しい環境対応製品を含むFaradexコンパンウンドの製造を、GEプラスチックスの真岡事業所で開始した。GEのLNP Faradex製品は、EMIシールド特性を有しながら、部品の軽量化とシステムコストの削減を可能にし、電磁環境適合性(EMC)をめぐる法規への対応を図ることができる。また非臭素系・非塩素系難燃剤が使用されているため、環境規制にも対応している。


business unit
tags
Press Release

日本メジフィジックス株式会社 東北ラボ竣工のお知らせ

April 22, 2007

日本メジフィジックス株式会社(本社:兵庫県西宮市 社長:三上信可)は、かねてより岩手県北上市の北上南部工業団地(きたかみなんぶこうぎょうだんち)内に、PET検査用放射性医薬品の製造・供給拠点「東北ラボ」を建設中でしたが、4月21日に竣工しましたのでお知らせします。

当社は、悪性腫瘍等の診断に有用とされるPET検査(ポジトロン断層撮影)注)に用いられる放射性医薬品の研究・開発ならびに製造、供給を行っていますが、このたびの東北ラボ開設により、供給が待ち望まれていた東北エリアの医療施設への供給が可能となります。2008年春の出荷開始を目指し、製造設備等の整備、検証などの準備を進めてまいります。


business unit
tags
Press Release

Ge横河メディカルシステム、生体情報モニターに関する独占販売契約締結のお知らせ

April 18, 2007

オムロンコーリンがGE製生体情報モニターの独占販売権を取得

米国ゼネラル・エレクトリック(GE)のヘルスケア事業部門であるGEヘルスケアグループの日本法人 GE横河メディカルシステム株式会社(本社:東京都日野市、代表取締役社長:三谷 宏幸)とオムロン ヘルスケア株式会社(本社:京都府京都市、代表取締役社長:赤星慶一郎、以下 オムロンヘルスケア)は、4月12日、日本市場における集中治療室、手術室向けGE製生体情報モニターの独占販売権を、オムロンヘルスケアの医療機器販売子会社であるオムロンコーリン株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:笹井英孝、以下オムロンコーリン)に付与することを含む独占販売契約を締結しました。


business unit
tags
Press Release

GEプラスチックス、新しい強靭なXenoy*樹脂グレードを発表

April 17, 2007

小型エンジンの燃料タンクにおける燃料透過の問題を解決する
ワンステップソリューションを実現

GEプラスチックスは、新しい強靱なXenoy*樹脂グレードを発表した。このグレードは、芝刈り機、除雪機、発電機、その他の小型エンジン用燃料タンクに関する規制、性能、およびコストの問題を解決する優れた材料の候補となる。Xenoy X6800BMブロー成形用グレードおよびXenoy 6620-GT射出成形用グレードは、オフロード向け小型エンジン用燃料タンクからの燃料透過量を規制する為に制定された現行および将来のカリフォルニア大気資源委員会(CARB)と米国環境保護局(EPA)の基準を満たすワンステップ単層ソリューションである。本グレードの使用により、従来の多層押出ブロー成形プロセスにかかる費用や単層成形タンクの2次フッ素化処理に要する時間が不要となる。この新グレードは、機械的性能と耐候性のバランスに優れており、また用途のニーズに合わせて無着色もしくは黒の2種類を提供することが可能である。


business unit
tags
Press Release

Ge、2007年度第1四半期の業績を発表、1株当たり利益(eps)は10%増の0.44ドル、2007年通年のeps予測における実現可能性を再確認

April 15, 2007

決算ハイライト(継続事業)
・ 1株当たり利益は10%増の0.44ドル、利益は8%増の45億ドル
・ 収入は6%増の402億ドル、そのうち内部成長は8%
・ 世界全体における収入は9%増の196億ドル、新興成長市場における収入は14%増の70億ドル
・ 主要設備・機器の受注残高は32%増の370億ドル、サービス受注額は11%増、金融サービス資産は22%増
・ 営業利益率は1.3ポイント増の14.4%
・ 平均総資本利益率(ROTC)は1.0ポイント増の18.1%
・ 営業活動によるキャッシュフローは10%増の74億ドル


business unit
tags
Press Release

GE Money、ファミリーライフサービスと住宅ローン販売で業務提携モーゲージバンクでは全宅住宅ローンに続き2社目

April 11, 2007

GE Money (法人名:GEコンシューマー・ファイナンス株式会社 代表取締役社長:熊谷昭彦、本社:東京都港区)は、株式会社ファミリーライフサービス(代表取締役社長:千葉雄二郎、本社:東京都武蔵野市)と、住宅ローン販売における業務提携契約を締結しました。本年4月13日より、ファミリーライフサービスから紹介を受けたお客様に対して、「GE Money の住宅ローン」の提供を開始いたします。ファミリーライフサービスとの住宅ローン業務提携は、GE Moneyが積極的に展開しているモーゲージバンクとの提携の2社目となります。

本提携スキームは、ファミリーライフサービスが提供する短期固定および変動金利対応の住宅ローン「FLS住宅ローン」の仮審査においてお客様のご要望に添えない結果となった場合、お客様のご希望に基づいて、ファミリーライフサービスがGE Moneyを紹介し、GE Moneyは、独自の審査方法で仮審査を行ない、個々のお客様の支払能力に応じて異なる金利、融資額を提案させていただくものです。


business unit
tags
Press Release

Ge横河メディカルシステム 2006年度決算を確定

April 10, 2007

上位機種への買い替え需要増で過去最高の売上高を達成

GEヘルスケアグループの日本法人であるGE横河メディカルシステム株式会社(本社:東京都日野市、社長:三谷宏幸)は、2006年度(2006年1月~2006年12月)の決算を確定しました。売上高は1,530億円、経常利益は110億円、そして当期純利益は64億円となりました。

診療報酬改定による上位機種への買い替え需要の増加を背景に、CT(全身用コンピュータ断層撮影装置)やMR(磁気共鳴断層撮影装置)が好調で、特にCTの売上高は前年に比べて大幅に伸張しました。MRも国内開発のHDe(エイチディー・イー)や最新機種であるHDx(エイチディー・エックス)の売上が大きく伸び、過去最高の売上高達成に大きく貢献しました。超音波診断装置では高画質・高性能と日本の環境に適合した小型化を両立した可搬型のコンパクト製品のラインアップが揃い、売上高の大幅な増加を実現、国内のコンパクト製品市場のシェアトップ獲得に大きく寄与しました。

受注においては、日本の顧客ニーズに特化した「日本における、日本のための(In Japan For Japan)」コンセプトにより開発された製品が好調で、前年に比べて大きく増加しました。


business unit
tags
Subscribe to Japanese