近年増加する心不全の早期の発見で、臨床および経済効果を促す
【東京 2020年3月23日】 国内の医療における課題解決に取り組むヘルスケアカンパニー、GEヘルスケア・ジャパン株式会社(本社:東京都日野市、代表取締役社長兼CEO:多田 荘一郎 以下、GEヘルスケア)と、ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長兼CEO:小笠原 信、以下ロシュ)は、心不全予防のための早期診断方法の確立に向けて協業を開始しました。
超高齢化が進む日本では、がん、認知症、心疾患など複数の疾患を抱える患者さんが増加の一途にあり、中でも循環器疾患の増加が顕著で、予後が悪く、身体的・経済的負担も大きい要介護の原因にもなっています。2018年12月には「健康寿命の延伸等を図るための脳卒中、心臓病その他の循環器病に係る対策に関する基本法」が成立し、2019年12月1日に施行されました。循環器病の中でも近年増加しているのが心不全であり、新規発症数が毎年増加することから、2025年には新規発症数が約37万人に上るともいわれています(※1)。