Skip to main content
×

GE.com has been updated to serve our three go-forward companies.

Please visit these standalone sites for more information

GE Aerospace | GE Vernova | GE HealthCare 

Press Release

Through Funding, Technology and Service, GE Shows Full Commitment to Tomorrow's Solar Industry in Japan

April 21, 2015
  • The 231MW solar farm to be built in Okayama Prefecture will be one of the largest solar power plants in Japan
  • GE brings funding, advanced technology and long-term service to the solar project, fully committed to Japan’s solar industry

Tokyo - 21 April - A great number of solar farms presently under development in Japan demonstrates the nation’s enthusiasm to diversify power generation sources and bolster energy security.


business unit
tags
Press Release

GEの2015年第1四半期業績発表

April 21, 2015
  • GEキャピタルの事業縮小による影響を除いた1株当たりの営業利益(EPS)は6%減の0.31ドル

  • 1株当たりの営業利益(EPS)は-1.08ドル

  • 継続事業による今期GAAP EPSは-1.13ドル、継続事業を含む正味EPSは-1.35ドル

 

2015年4月17日【米国コネチカット州フェアフィールド】GEは、2015年度第1四半期の業績を発表しました。

2015年第1四半期の決算ハイライト


business unit
Press Release

GEは、GEキャピタルの資産の大半を売却し、よりシンプルで、より価値のあるインダストリー・カンパニーに

April 13, 2015

本資料は、2015年4月10日(米国時間)に発表したプレスリリースを翻訳・編集したものです。原文(英文)と翻訳に相違がある場合には、その内容および解釈については原文が優先します。原文(英文)は、GEのサイト( www.ge.com )からご覧いただくことができます。


business unit
Press Release

GEヘルスケア・ジャパン、生産性・設置性・患者快適性を重視した日本開発の3.0T MRI装置 「SIGNA Pioneer」を新発売

April 08, 2015
Press Release

パシフィコ・エナジーとGEエナジー・フィナンシャル・サービス 国内で3 件目の太陽光発電プロジェクトで協業

March 31, 2015

【2015年3月31日】バージニア・ソーラー・グループの子会社であるパシフィコ・エナジー(本社:東京都港区)とGEのグループ企業である GEエナジー・フィナンシャル・サービスは、日本における太陽光発電施設の建設プロジェクトにおいて3件目の協業を行うことをお知らせいたします。
バージニア・ソーラー・グループとGEエナジー・フィナンシャル・サービスは96.2メガワット(直流ベース)の太陽光発電施設に共同出資します。発電施設は宮崎県宮崎市細江に位置し、2015年3月30日付着工致しました。株式会社三菱東京UFJ銀行を単独幹事行とする日本の金融機関12行によるノンリコース型のプロジェクトファイナンスで、22年間で総額350億円の融資を受ける予定です。なお、今回の投資に関する、その他の詳細につきましては公表されておりません。


business unit
Press Release

GEヘルスケア・ジャパン株式会社 役員人事 グローバルMICT技術本部長の佐藤和彦が取締役に就任

March 30, 2015

医療課題の解決に取り組むヘルスケアカンパニー、GEヘルスケア・ジャパン株式会社(本社:東京都日野市、代表取締役社長兼CEO:川上潤)は本日、以下の役員人事を発表しました。
現グローバルMICT技術本部長である佐藤和彦(51歳)が、4月1日付で取締役に就任します。佐藤は引き続き、日野本社に籍を置きながら、GE HealthcareグローバルMICT*技術部門のトップとして、全世界のMICT製品の開発全般を統括します。
佐藤和彦は、1986年に早稲田大学理工学部を卒業後、米国カリフォルニア大学サンディエゴ校に留学、1988年までの1年間バイオメディカルの研究に携わりました。1989年早稲田大学大学院理工学研究科修士課程を終了と同時に、横河メディカルシステム(現:GEヘルスケア・ジャパン)株式会社に入社。技術本部において、機構設計、MR開発などに従事しました。1999年米国GE Healthcareに出向し、オープンMR担当マネージャーを担当、2001年米国マルケット大学経営修士号を取得しています。


business unit
Press Release

日本GE、「ダイバーシティ経営企業100選」(経済産業大臣表彰)を受賞 世界175か国、30万人が働くGE 成果につなげるダイバーシティ

March 18, 2015

日本GE(本社:東京都港区、代表取締役社長:熊谷昭彦)は、性別や国籍に関わらず誰もが働きやすい職場環境を実現し、業務能力が平等に評価される仕組みによってビジネスの成長を促進させたことが評価され、この度、「平成26年度ダイバーシティ経営企業100選」*(経済産業大臣表彰)に選出されました。
ダイバーシティ経営企業100選


business unit
Press Release

GEオイル&ガス、刈羽事業所に金属3Dプリンターを導入し、バルブ部品製造開始

February 25, 2015

ものづくりを変革する「アドバンスド・マニュファクチャリング(高度製造)」により、お客様に短納期・低コストで提供

 

GEオイル&ガスは、新潟県刈羽郡の刈羽事業所に金属光造形複合加工機(3Dプリンター)を導入し、エネルギー産業用プラントにおいて様々な用途で用いられる特殊仕様のコントロールバルブ部品製造を開始したことを発表します。

金属3Dプリンター使用によるメリットとして、積層造形によって従来までの製造方法では困難だった中空構造、曲面形状やメッシュ等、複雑な形状のものづくりが可能となることから、バルブ部品設計の自由度が大幅に向上。また一体成型が可能となることで複数の加工プロセスが不要になるため、従来方式よりも製造日数の短縮化や低コスト化の実現等が挙げられます。具体的には、従来の製造方法では約3か月必要と見込まれていた特殊な形状の部品製造が約2週間で可能となるなど、納期の短縮化に大きく貢献しました。


business unit
Press Release

GE Japan provides its high capacity energy storage system, gas engine for cogeneration, and LED lighting equipment energy solutions to realize the "Future Disaster-Proof Factory Plan" for Sekisui House's Tohoku Factory

February 24, 2015

TOKYO-February 24, 2015-GE Japan (Headquarters: Minato Ward, Tokyo; President: Akihiko Kumagai) today announces the installment of its high capacity energy storage system, gas engine for cogeneration, and LED lighting equipment for the “Future Disaster-Proof Factory Plan,” a project that is being undertaken by Sekisui House’s Tohoku Factory.


business unit
tags
Press Release

日本GE、積水ハウス東北工場の「防災未来工場化計画」実現のため、大容量蓄電池、コジェネ用ガスエンジン、LED照明機器によるエネルギーソリューションを提供

February 23, 2015

日本GE株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:熊谷昭彦)は、積水ハウス株式会社 東北工場(宮城県加美郡色麻(しかま)町大原)に、大容量蓄電池、熱電併給(コジェネ)用ガスエンジン、LED照明機器を設置し、同社東北工場が推進する先進的な「防災未来工場化計画」に向けた取組みの実施をお知らせします。

積水ハウス東北工場は、平常時は経済性、環境配慮を重視し、電力ピークカットを積極的に推進します。例えばガスエンジンと蓄電池を組み合わせ利用することで、最大で契約電力を約700kW(住宅233世帯に相当)を引き下げることができ、地域の電力ピークカットに貢献します。一方で、災害時には、事務所棟と避難所として活用する「東北・住まいの夢工場」に電力を供給します。避難所の収容人員250名に対して7日間電力を供給する体制が完備します。また電力により、水やガスといったライフラインも確保する他、食料や備品を備えており、同社が推進する先進的な「防災未来工場化計画」を実現します。


business unit
Subscribe to Japan