Skip to main content
×

GE.com has been updated to serve our three go-forward companies.

Please visit these standalone sites for more information

GE Aerospace | GE Vernova | GE HealthCare 

Press Release

Geヘルスケア、細胞培養分野のpaaラボラトリーズを買収

September 05, 2011

- 成長を続けるバイオ医薬品製造分野の事業を一段と強化 -

*本報道資料は本年8月16日に英国で発表されたプレスリリースの意訳を一部含みます。

米ゼネラル・エレクトリック(GE)のヘルスケア事業部門であるGEヘルスケア(本社:英チャルフォント セントジャイルズ、プレジデント兼CEO:ジョン・ディニーン)は8月16日に、バイオメディカル研究用ならびに急成長中のバイオ医薬品やワクチン製造用の細胞培養培地の開発・供給を手がけるPAAラボラトリーズ(本社:オーストリア・パッシング、創業者兼CEO:レイナー・ブリアン)を買収することで合意したと発表しました。この買収に伴い、細胞生物学研究のほか、遺伝子組換えタンパク質、抗体、ワクチンなどバイオ医薬品の創薬・製造に関するGEヘルスケアの製品・サービスが拡充されます。GEヘルスケアとPAAラボラトリーズは戦略的に強固な補完関係にあり、今後製品開発やマーケティングの強化を通じて、長期的に大きな顧客メリットを提供できるようになります。なお、財務条件は非公開です。

PAAラボラトリーズは、バイオメディカル研究やタンパク質を基盤としたバイオ医薬品製造の用途に向けて、培地、血清、成長因子、試薬など、特徴ある革新的な細胞培養製品を開発・製造しています。同社は、FDA登録済みの高いレベルの製造施設を備えており、近年ではバイオ医薬品業界で高まる上記製品の需要に応え、細胞培養用の粉末培地の製造をこれら施設で開始しています。PAAラボラトリーズの製品と、細胞生物学研究やバイオ医薬品の精製においてGEヘルスケアが確立してきた技術は補完関係にあり、両社の専門性を統合することで、GEヘルスケアはバイオ医薬品製造業界に対し、より幅広い製品とサービスを提供できるようになります。

GEヘルスケアグループの世界中核拠点の1つであるGEヘルスケア・ジャパン株式会社(本社:東京都日野市、社長:川上潤)の取締役 ライフサイエンス統括本部長を務める渡邉温子は、「今回の買収により、当社は日本で急速に発展しているバイオ医薬品業界やワクチン業界に向け、これまで以上に幅広いサービスをご提供できるようになります。当社は従来より日本の多数のバイオ医薬品メーカーへ事業を展開しておりますが、今回の買収でPAAのアップストリーム分野が加わり、お客様に培養の条件検討から従来展開していたサポートまでを包括的に提供可能となります。当社では、このアップストリームからダウンストリームまでの一貫したサポートには極めて高い価値があるとみており、PAAの買収で国内のバイオ医薬品業界にさらに貢献できると考えています」と述べています。

細胞培養用の培地・血清・試薬に対する世界需要は、2009年の23億ドルから2015年には約39億ドルに伸びると予測されています*1。今回のPAAラボラトリーズの買収は、売上高と利益率の堅調な伸びにつながる先端技術を駆使した革新的な事業に投資するというGEの戦略と合致するもので、かつ医療コストの削減、医療アクセスの拡大、医療の質の向上を目指す、GEのグローバル戦略「ヘルシーマジネーション(healthymagination)」の実現を後押しするものとなります。

今回の買収を受け、PAAラボラトリーズで長年にわたりCEOを務めてきたレイナー・ブリアン(Rainer Burian)氏は、「今回の案件は当社の専門スタッフチームにとって大きなチャンスであり、GEヘルスケアのライフサイエンス事業の一役を担えることを非常に楽しみにしています。PAAラボラトリーズの取締役会では、このような知名度の高い定評ある組織に加わることは、新しい技術や製品、サービスを通じて事業を発展させていく大きな機会になると強く信じています。GEの一員となることを、全社を挙げて楽しみにしています」とコメントしています。

規制当局の承認を含め、慣習的なクロージング条件の対象となる今回の買収の完了は、2011年の第3四半期になる見込みです。

*1:出典:BBCリサーチ「The Dynamic Media, Sera, and Reagent Market in Biotechnology」(2010年7月)

GEヘルスケアについて
米ゼネラル・エレクトリック(GE)のヘルスケア事業部門であるGEヘルスケアは、次世代の患者ケアをデザインする先端的な医療技術ならびに医療・研究機関向けの各種サービスを提供しています。画像診断やヘルスケアITをはじめ、メディカル・ダイアグノスティクス(体内診断薬)や生体情報モニターから、創薬、バイオ医薬品、ならびに医療機関の経営支援に至るまで、幅広い分野にわたる専門性を生かし、全世界で一人でも多くの人に、より低コストで質の高い医療を提供することを支援しています。また、ヘルスケア分野のリーダーと協力のもと、世界レベルの規制変更を活用し、持続可能なヘルスケアシステムにスムーズに移行することを目指しています。

GEヘルスケアでは現在、「ヘルシーマジネーション(healthymagination)」のビジョンを掲げ、医療コストの削減、医療アクセスの拡大、ならびに医療の質の向上を実現する革新的な製品やサービスの開発を継続しています。英国に本社を置くGEヘルスケアは現在、世界100カ国以上の医療従事者や患者に向けてサービスを提供しています。ホームページアドレスは www.gehealthcare.com 、最新のニュースは http://newsroom.gehealthcare.com をご覧ください(英語版)。

GEヘルスケア ライフサイエンス事業部のバイオテクノロジー担当バイスプレジデント兼最高技術責任者(CTO)を務めるナイジェル・ダービー(Nigel Darby)のビデオインタビューを含む報道資料は、こちらをご覧ください(英語)。

PAAラボラトリーズについて
1988年に創立されたPAAラボラトリーズは、研究・開発、診断薬やバイオ医薬品の製造用の細胞培養製品を製造し、世界規模で販売しています。細胞の栄養源となる血清や合成培地、タンパク質フリー培地、バイオケミカルサプリメント、試薬を製造しているほか、企業顧客のニーズに応える新製品を積極的に開発しています。現在、同社の製品はオーストリア、オーストラリア、カナダに拠点を置くGMP認証施設で製造され、PAAの子会社と独占販売代理店および非独占販売代理店を通じて販売されています。従業員数は215名、2010年の収益は約5500万ドル。ホームページアドレスは www.paa.com (英語版)。

GEヘルスケア・ジャパン株式会社 広報 松井亜起


business unit
tags