GEは本日、2010年第2四半期の業績を発表しました。(GEに帰属する)継続事業からの利益は33億ドル、普通株1株当たり利益は、前年同期比15%増の0.30ドルとなりました。
プレスリリースの続きを英語でお読みになるには、こちらをクリックしてください。
Corporate Communications
[email protected]
business unit
tags
~省エネルギー先進国である日本の技術やアイデアを世界へ~
世界中から優れたアイデアを募集する総額2億ドルのオープンイノベーション・プロジェクトに日本からの革新的なアイデアの応募を期待
日本GE株式会社(本社:東京都港区、社長:藤森義明)は本日、環境分野におけるGEのビジネス戦略「エコマジネーション」の一環として、GEがプロジェクト・パートナーのベンチャーキャピタル4社(Emerald Technology Ventures、Foundation Capital、Kleiner Perkins Caufield & Byer、RockPort Capital)とともに立ち上げた、優れたアイデアを求めて 2億ドル(約180億円 *1ドル=90円にて換算)をコミットするオープンイノベーション・プロジェクト「GEエコマジネーション・チャレンジ -スマートグリッド-」に関する発表会を都内で開催し、日本からの革新的なアイデアの応募を広く呼びかけました。
発表会には、政府関係者、大学や研究機関、企業関係者、および報道関係者など、約100名が出席しました。
business unit
tags
* 2010年7月 13 日、米国にて発表されたプレスリリースの抄訳です。
2010年7月13日 【米国カリフォルニア州サンフランシスコ】
GEのジェフ・イメルト会長兼CEOは本日、環境分野におけるGEのビジネス戦略「エコマジネーション」の一環として、プロジェクト・パートナーのベンチャーキャピタル4社(Emerald Technology Ventures、Foundation Capital、Kleiner Perkins Caufield & Byer、RockPort Capital)とともに、優れたアイデアを求めて2億ドル(約180億円 *1ドル=90円にて換算)をコミットするオープンイノベーション・プロジェクト「GEエコマジネーション・チャレンジ -スマートグリッド-」を発表しました。
現在、低炭素社会の実現に向け、よりクリーンなエネルギーと効率的なエネルギー利用に対するニーズがかつてないほど高まっており、アイデアや技術を駆使した開発を行い、速やかに実用化につなげることが求められています。GEでは、すでに大規模展開を踏まえ、革新的なソリューションの提供に向けた投資を広範にわたって行ってきましたが、世界が求めるスピードで、こうしたニーズに応えるためには、やはり他とのコラボレーションは不可欠です。
business unit
tags
※ 本リリースは、本日、株式会社 山武から配信された「山武、GE製コリオリ質量流量計の日本・アジア向け販売契約締結」と同じ内容を含みます。
2010年6月16日 東京
GEは、ドイツで生産を行っているRheonik(レオニーク)ブランドのコリオリ質量流量計を、azbilグループの山武が日本・アジア向けに仕様変更し販売することに合意しました。この合意により、国内基準に準拠した校正設備で校正及び検証が行われ、市場に適応したコリオリ質量流量計を日本・アジアに提供することが可能になります。
山武は2線式電磁流量計で世界トップの納入実績をもつなど、電磁流量計、差圧流量計、サーマル流量計を中心として流量計ビジネスを積極的に展開しており、世界で約100億円の売上高があります。同社は今回Rheonikブランドのコリオリ質量流量計をベースとした日本・アジア仕様の製品を販売開始することで、測定できる流体、アプリケーションを拡大し、一層の強化を図ります。
business unit
tags
家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)に基づき、GEの家電事業部が日本において平成21年度(平成21年4月1日~平成22年3月31日)に再商品化を実施した状況をご報告します。
電気冷蔵庫
1) | 指定取引場所での引取台数 | 6,151台 |
2) | 処理プラントへの運搬台数 business unittags※本リリースは伊藤忠商事株式会社との共同リリースであり、双方から配信されています。 GE(本社:米国コネチカット州フェアフィールド、代表:ジェフリー・イメルト会長兼CEO)と伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表:岡藤正広社長兼CEO、以下「伊藤忠商事」)は全世界の再生可能エネルギー分野での共同投資案件発掘に関して包括的に提携する事で合意し、覚書を締結致しました。 GEと伊藤忠商事は、これまでに北米の発電事業分野で数件共同取組みの実績がありますが、昨今の再生可能エネルギー分野における世界規模での投資機会の拡大から、投資額が大きな再生可能エネルギー案件を対象に、投資パートナーとして関係を強化することが両社にとってメリットがあるとの考えから、今回の業務提携に至りました。 business unittags~高齢(シルバー)社会を医療の質向上や経済活性化(ゴールド)へと転換する手法を探る~ 日本GE株式会社(本社:東京都港区、社長:藤森義明)とGEヘルスケア・ジャパン株式会社(本社:東京都日野市、社長:熊谷昭彦)は本日5月31日(月)、グランドハイアット東京(東京都港区)において、ザ・エコノミスト・グループとともに「GEヘルシーマジネーションデイ2010:成長の源泉としてのヘルスケア構築に向けて」を開催しました。 世界に先駆けて少子高齢化が急速に進む日本では現在、政府が新成長戦略の柱の1つとして「ライフ・イノベーション」を掲げ、医療・介護を柱とした新たな産業育成を打ち出しています。またGEでは、昨年5月に世界が直面する最も困難な医療課題の解決に向けたビジネス戦略「ヘルシーマジネーション(healthymagination)」を立ち上げ、身近で質の高い医療をより多くの人々に提供することを目指して、現在世界規模で数々の技術革新や投資を重ねており、日本政府とGEはともにヘルスケアを今後の成長の源泉に位置づけている点で軌を一にしています。 business unittags |