Skip to main content
×

GE.com has been updated to serve our three go-forward companies.

Please visit these standalone sites for more information

GE Aerospace | GE Vernova | GE HealthCare 

Press Release

日本ge/geヘルスケア・ジャパン、「geヘルシーマジネーションデイ2010」を開催

May 31, 2010

~高齢(シルバー)社会を医療の質向上や経済活性化(ゴールド)へと転換する手法を探る~
- 白書「シルバーからゴールドへ:日本における高齢社会とその可能性」を発刊 -

日本GE株式会社(本社:東京都港区、社長:藤森義明)とGEヘルスケア・ジャパン株式会社(本社:東京都日野市、社長:熊谷昭彦)は本日5月31日(月)、グランドハイアット東京(東京都港区)において、ザ・エコノミスト・グループとともに「GEヘルシーマジネーションデイ2010:成長の源泉としてのヘルスケア構築に向けて」を開催しました。

世界に先駆けて少子高齢化が急速に進む日本では現在、政府が新成長戦略の柱の1つとして「ライフ・イノベーション」を掲げ、医療・介護を柱とした新たな産業育成を打ち出しています。またGEでは、昨年5月に世界が直面する最も困難な医療課題の解決に向けたビジネス戦略「ヘルシーマジネーション(healthymagination)」を立ち上げ、身近で質の高い医療をより多くの人々に提供することを目指して、現在世界規模で数々の技術革新や投資を重ねており、日本政府とGEはともにヘルスケアを今後の成長の源泉に位置づけている点で軌を一にしています。

そのような中、GEはザ・エコノミスト・グループとともに、世界の、そして日本の成長の源泉となるヘルスケアの最新トレンドを共有・議論する場として、初となる「GEヘルシーマジネーションデイ2010」を開催、政府関係者や医療関係者、企業役員、患者グループ代表、研究機関関係者など約500名が参加する中、ヘルスケアの課題解決をグローバル視点で討議するとともに、日本の高齢化社会が経済・ヘルスケアにもたらす影響について探りました。なお、本イベントの模様は動画共有サービス「Ustream(ユーストリーム)」で生中継され、ユニーク視聴者数9,000人、トータル視聴者数1万5,500人となりました。

当日は、GE会長 兼CEOのジェフリー R.イメルト、ならびにGEのヘルシーマジネーション担当副社長のマイク.・バーバーから、ヘルシーマジネーション戦略にもとづく、世界の医療問題に対するGEの解決策について説明しました。
また、エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)*がGE協賛のもと作成した白書「シルバーからゴールドへ:日本における高齢社会の可能性」(次ページに詳細)の概要を紹介するとともに、「日本はパイオニアとなれるのか?」をテーマにパネルディスカッションを実施しました。世界トップクラスの平均寿命、低い乳幼児死亡率、医療へのフリーアクセスを実現するなど、世界的に優れた医療システムを確立した日本。その日本は急速な高齢化がもたらす様々な課題にいかに対処し、高齢(シルバー)社会をどのように医療の質の向上や経済活性化(ゴールド)の源泉へと変えていけるのか、そして日本が世界の手本となるには何が必要なのか-これらの課題について、高齢社会に適したまちづくりとリーダシップの観点から探りました。

GE会長 兼CEOのジェフリー R. イメルトは講演の中で、「高齢社会の到来は、政府や医療産業にとって極めて大きな機会創出のチャンスとなる可能性を秘めています。GEは2009年に医療に関するビジネス戦略『ヘルシーマジネーション』を立ち上げ、現在各国の医療コストの削減、医療アクセスの拡大、そして医療の質の向上につながる革新的技術の導入に全力を傾けています。このヘルシーマジネーションを通じて高齢者のニーズに対応した社会の構築を支援することで、今後の経済成長や高齢者の生活の質(クオリティ・オブ・ライフ)向上に寄与してまいります」と述べ、日本をはじめ、世界各国で急激に進む高齢化などの医療課題解決に対し、GEはヘルシーマジネーション戦略をテコにあらゆる面で貢献できることを強調しました。

GEヘルスケア・ジャパンでは、この「GEヘルシーマジネーションデイ2010」の開催にあわせて、同社初となる白書「シルバーからゴールドへ:日本における高齢社会の可能性」を発刊しました。本白書はGE協賛のもと、EIUが独立した立場で聞き取り調査を行い作成したもので、日本語版と英語版の2種類を制作。『日本における人口の高齢化問題』、『高齢化のアジェンダ:日本の医療・介護制度/潜在的市場機会の活用』、『日本におけるイノベーションの課題と可能性』を主テーマに、各種統計データや政界・学会・産業界の有力者に対するインタビューに基づく情報を客観的に分析、今後ますます加速する高齢化社会における主な課題と可能性を探りながら、新しい成長モデルを確立していくための重要なポイントをまとめています。

本白書は冊子版のほかPDF版を用意しており、PDF版はGEヘルスケア・ジャパンのホームページからダウンロード可能です。

「GEヘルシーマジネーションデイ2010:成長の源泉としてのヘルスケア構築に向けて」

日時: 2010年5月31日(月)14:30~17:35
会場: グランドハイアット東京3階「グランドボールルーム」
プログラム:

14:35~ 15:05
ザ・エコノミスト・グループ招聘による基調講演
「日本のライフ・イノベーション」

  • 古川正久 内閣官房 国家戦略室室長/内閣府副大臣
    (近藤正晃ジェームス 内閣官房 国家戦略室室長付 参事官 代読)

15:05~15:50
GEヘルシーマジネーションの取り組み
基調講演:ジェフリー R. イメルト GE会長 兼CEO
報告:マイク・バーバー GEヘルシーマジネーション担当副社長

16:00~17:35
エコノミスト・インテリジェンス・ユニットによる調査報告/パネルディスカッション
「日本はパイオニアとなれるのか?」

共同議長

  • 中村洋  慶應義塾大学院ビジネススクール 教授
          インフォメーションテクノロジーセンター 所長
  • チャールズ・ゴダード エコノミスト・インテリジェンス・ユニット
          エディトリアル・ディレクター アジア

パネルI:「高齢社会に対応する地域・街とは?」
<出演者>(*氏名の50音順で掲載)

  • 秋山 弘子 東京大学 高齢社会総合研究機構 教授
  • 辻 彼南雄 ライフケアシステム 代表理事
  • 辻 哲夫 元厚生労働事務次官(東京大学 高齢社会総合研究機構 教授)
  • 村井嘉浩 宮城県知事

パネルII:「ビジネスリーダー・ビジョン」
<出演者>(*氏名の50音順で掲載)

  • ジェフリー R. イメルト GE会長 兼CEO
  • 孫正義 ソフトバンク株式会社 代表取締役社長
  • 長谷川閑史 武田薬品工業株式会社 代表取締役社長

ジェフリー R. イメルト GE 会長 兼 CEO 講演

ポケットサイズの超音波診断装置「Vscan」(日本未発表)を手に取るジェフリー R. イメルト

*エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)は、エコノミスト・グループの調査部門として、国際企業のトップマネージメントを対象に、ビジネスに影響を及ぼす世界各国の政治経済やその予測、カントリーリスク、地域ビジネス概要、その時々のビジネス諸問題に関する調査レポートなどを出版している。その独自の調査・見解に基づいた鋭い分析には定評がある。

GEについて
GEは、"imagination at work 想像をカタチにするチカラ"をスローガンに、テクノロジー、メディア、金融サービスという多様な分野で事業展開し、世の中の困難な問題の解決に向けて努力しています。航空機エンジン、発電、水処理・セキュリティ技術から医療用画像診断装置、企業向け・個人向け金融、メディアにわたるまで幅広い商品とサービスを、世界100カ国以上のお客さまに提供しており、約30万人の従業員を擁しています。詳細は、GEのホームページをご覧下さい。GEは、日本においても100年以上にわたって事業展開しており、社員は約5,000人を数えます。日本におけるGEの事業・活動等については、 http://www.ge.com/jp/ をご覧下さい。

GEヘルスケア・ジャパン(株)について
GEヘルスケア・ジャパン株式会社は、CT(コンピューター断層撮影装置)やMR(磁気共鳴断層撮影装置)などの医療用画像診断装置やヘルスケアITをはじめ、メディカル・ダイアグノスティクス(体内診断薬)や生体情報モニターから、創薬、バイオ医薬品、ならびに医療機関の経営支援に至るまで、幅広い分野にわたる専門性を生かし、次世代の患者ケアをデザインする最先端の医療技術ならびに医療サービスを提供しています。米ゼネラル・エレクトリック(GE)のヘルスケア事業部門であるGEヘルスケアの日本での中核拠点として、現在GEが全世界で推進している「ヘルシーマジネーション」戦略にもとづき、医療コストの削減、医療アクセスの拡大、ならびに医療の質の向上を実現する革新的な製品やサービスの開発を継続しています。GE横河メディカルシステムとGEヘルスケア バイオサイエンスが2009年8月1日付で事業統合し、「GEヘルスケア・ジャパン株式会社」としてビジネスを開始。2010年1月1日現在の社員数は1,890名、国内で展開する事業所数は53カ所、2009会計年度(2009年1月~12月)の総売上は約1,190億円。ホームページアドレスは www.gehealthcare.co.jp

お問い合わせ/上記写真データのご希望は以下まで
日本GE(株)広報 小川
TEL: 03-3588-9500 Mail: [email protected]

GEヘルスケア・ジャパン(株)広報 松井
TEL: 042-585-9249 Mail: [email protected]

日本GE コーポレート・コミュニケーション本部


business unit
tags