※本文は、4月23日に米国で発表されたプレスリリースの翻訳です。
ノースカロライナ州ウィルミントン 2010年4月23日
エネルギー業界で各社が最新の原子力発電技術の採用により安全性の向上を競う中、GE日立ニュークリア・エナジー(GEH)は本日、最新の次世代長寿命制御棒(CRB)技術「マラソン・ウルトラ」を米国で初めて導入したと発表しました。
この技術が採用されたのは、米国最大の原子力発電会社であるエクセロン・ニュークリア社(エクセロン社)のピーチボトム原子力発電所(ペンシルバニア州、フィラデルフィアから75マイル南西)で、同発電所は、200万世帯の需要に対応できる2200メガワット超の電力を安全に、かつ二酸化炭素排出量を低く抑えながら発電しています。
マラソン・ウルトラは、GEHがエネルギー業界をリードする「マラソン」(長寿命)シリーズの制御棒の中で最新の、革新的で技術を採用した製品で、原子炉の稼動率を向上します。制御棒は、長い十字型をした金属チューブの部品で、中性子を吸収する物質を含み、炉心内の燃料集合体に隣接して挿入されます。制御棒の挿入位置を調整することで、原子炉内部の反応度を調整し、出力を制御します。
マラソン・ウルトラ製品群は、実証済みの既存マラソン製品群に比べ、設計の信頼性や柔軟性が一段と向上しているほか、機械的設計尤度を増やすことで、より高い耐久性を実現しています。MD(ミディアム・デューティー)とHD(ハイ・デューティー)の両方を提供することによって、それぞれの発電所にあわせて制御棒のマネジメント戦略を最適化し、制御棒の取替えや処分の手間を減らすことができます。
「ピーチボトムは、米国で最もパフォーマンスの高い原子力発電所の一つとして知られています。エクセロン社は、マラソン・ウルトラのような革新的な技術を採用し、われわれの原子力発電所の性能を最適化することで、この高い記録を維持しようと全力で取り組んでいます。われわれは、これまでのマラソンシリーズの制御棒の設計に満足しており、さらに進んだ次世代の「マラソン・ウルトラ」がもつ能力にも高い期待をしています」とピーチボトム原子力発電所の副所長であるビル・マグワイヤ氏は述べています。
エネルギー各社は、温室効果ガス排出量削減に取り組む中で原子力発電がもつ優位性に注目しており、原子力発電所の既存設備の強化・改良に投資して、運転認可期間を延長しています。GEHの技術とサービスは、定期検査や保守はもちろんのこと、発電能力を最大20%高めることができる出力向上のような分野でますます必要とされています。
原子力は、ベースロード電源のうち、温室効果ガスをほとんど排出せずに発電できる数少ない電力源の一つです。
GEHのケビン・ラガッセ原子力サービス上級副社長は、「エクセロン社との協力により、GEHの先進的技術とサービスの導入で原子力発電所における運営効率とコスト効率の上昇を実現できることを世界のエネルギー会社に示すことができたのは、たいへん喜ばしいことです」と述べています。
エクセロン社は、ピーチボトム原子力発電所の第3号機原子炉に、燃料交換と保守のための運転停止期間を利用して、マラソン・ウルトラMD制御棒2本をリードユース・アセンブリとして設置しました。リードユース・アセンブリとは、性能を証明するために炉心内に挿入される制御棒のことです。
簡潔な中性子吸収チューブの設計も新しいマラソン・ウルトラの長所です。また、炭化ホウ素(B4C)カプセルと中性子吸収チューブとの間隔を広げてカプセルの膨張に対する余裕をもたせる設計により、吸収チューブへの負荷を最小限にとどめます。
マラソン・ウルトラは、高純度、低コバルトで放射線耐性の強いステンレス製の吸収チューブを使用しています。これらの設計で、マラソン・ウルトラは機械設計的な制約を受けず、設計通りの寿命の達成を実現しました。
ノースカロライナ州ウィルミントンの本社にあるGEHの制御棒製品生産ラインは、最先端の原材料と生産工程を採用しています。GEHは、マラソン・ウルトラ製品シリーズの次世代製品で、耐久性がすぐれ、より高負荷に耐えられるマラソン・ウルトラHDのライセンシング・トピカル・レポートを米国原子力規制委員会に提出しました。
GE日立ニュークリア・エナジー(GEH)について
米国ノースカロライナ州ウィルミントンに拠点を置くGE日立ニュークリア・エナジーは、改良型原子炉や原子力燃料、および原子炉関連のサービスを提供する世界有数のプロバイダーです。GEHは、2007年6月に、GEと日立製作所の原子力分野の事業提携により設立されました。原子力分野における新たな提携関係の締結により、GEと日立製作所は統一された戦略的なビジョンを掲げ、より広範なソリューションポートフォリオを提供するとともに、原子炉の新設や原子力関連サービスを提供する機会を拡大します。この提携関係は、世界中のお客さまに原子炉の稼働率、出力、および安全性の向上を実現するために必要な技術的リーダーシップを提供します。
GEエナジー広報部 新村(シンムラ)