Skip to main content
×

GE.com has been updated to serve our three go-forward companies.

Please visit these standalone sites for more information

GE Aerospace | GE Vernova | GE HealthCare 

Press Release

GEヘルスケア・ジャパン、青森県と「GE Day in AOMORI」を開催

February 06, 2012

県内ライフ分野のビジネス創出促進に向けた交流会
県内有力企業との協業機会を探り、雇用創出や健康で豊かな生活実現への貢献を目指す

GEヘルスケアグループ(以下「GEヘルスケア」)の世界中核拠点の1つであるGEヘルスケア・ジャパン株式会社(本社:東京都日野市、代表取締役社長:川上潤)は本日2月6日(月)、青森県とともに、当社と同県内のライフ(医療・健康・福祉)分野関連企業とのビジネスマッチング(事業交流)を図る「GE Day in AOMORI」を開催しました。本イベントは2011年11月に策定された「青森ライフイノベーション戦略」にもとづき、同県内のライフ分野のビジネス創出を図ることを目的に開催されたもので、当社と優れた技術を誇る県内企業20社が将来の協業機会を探りました。

GEは2009年5月に医療に関する世界戦略「ヘルシーマジネーション(healthymagination)*1 」を打ち出し、「より身近で質の高い医療をより多くの人に」提供すべく、現在自社による研究開発や他企業との協業・提携など幅広い取り組みを全世界で展開しています。国内においても、日本の医療機関の声をもとに国内で開発・製造し世界に発信する「In Japan For Global(イン・ジャパン・フォー・グローバル)」を積極的に進めているほか、高い技術力をもつ日本企業と戦略的かつ相互補完的なパートナーシップ構築を促進する取り組みとして、国内のGEグループ全体で「ジャパン・テクノロジー・イニシアチブ(JTI)」を展開しています。
一方、青森県は三村申吾知事の強力なリーダーシップのもと、都道府県レベルでは国内初となる本格的なライフイノベーション総合戦略である「青森ライフイノベーション戦略」を昨年11月に策定しました。同県の地域特性や特色ある地域資源、強みを最大限生かしながら、ライフ関連産業を次世代の経済成長をけん引する重要な産業の柱として育成し、県内の雇用創出や健康で豊かな生活の実現につなげることを目指しています。その一環として、このほど当社の杉田千年 東北支社長が同県の戦略アドバイザーに就任し、協力体制の構築を進めています。
このような中、当社は関連製品・サービスのみならず、人材育成やプロジェクト管理など経営ノウハウの知見を結集して、同県の活性化や県民のQOL(生活の質)向上により一層貢献したいと考え、このほど「GE Day in AOMORI」を提案し、本日の開催に至りました(イベントの詳細は次ページをご参照ください)。

本イベントで登壇した当社代表取締役会長の熊谷昭彦は、「本日は青森県や同県の関係者の皆様のご協力のもと、『GE Day in AOMORI』を開催し、卓越した技術を誇る青森県の一流企業の皆様と意見交換する機会を持つことができ大変光栄です。GEでは世界有数の技術力をもつ日本企業との協業を重要戦略の1つとして位置づけており、本日の交流を皮切りに今後、青森県の企業の皆様との技術協業の可能性について検討を重ね、国内発の新たなテクノロジーの世界展開につなげるとともに、青森県の産業振興や県民の皆様のQOL向上に微力ながらでも貢献することを目指してまいります」と語りました。

*1 「ヘルシーマジネーション(healthymagination)」は、世界が直面する深刻な医療問題の真の解決を目指して、2009年5月にGEが策定したヘルスケアに関する戦略。2015年までに60億ドルを投じて、地域に適した技術開発、ヘルスケアITの加速、格差のない医療の提供、在宅医療の推進の4分野で、100種類のイノベーションを実施し、15%の医療コストの削減、15%の医療アクセスの拡大、ならびに15%の医療の質向上を実現することを目指しています。ヘルシーマジネーションの詳細は www.healthymagination.com をご参照ください。

GE Day in AOMORI 開催概要

日時: 2012年2月6日(月)13:30~19:00
会場: 青森国際ホテル
主催: 青森県、GEヘルスケア・ジャパン(株)
共催: 青森銀行、みちのく銀行、FVC
協力: (財)21あおもり産業総合支援センター、あおもり医療福祉機器要素技術研究会、ライフイノベーションネットワーク青森、弘前大学、八戸高専、八戸工業大学、県産業技術センター(工総研)、八戸IP、ひろさき産学官連携フォーラム
参加者数: 約170名
県内参加企業: 20社
・多摩川精機(株) 八戸事業所
・エプソンアトミックス(株)
・並木精密宝石(株)青森黒石工場
・東和電機工業(株)
・(株)テクニカル
・(株)クラーロ
・(株)弘前機械開発
・アスミタステクノロジー(株)
・イノセンス
・(有)UNO
・(株)アピール
・(株)ジョイ・ワールド・パシフィック
・(有)橘機工
・(有)中ペン塗装店
・(株)ワーロック
・(有)美豊 八戸工場
・(株)サンライズ・エー・イー
・マルマンコンピュータサービス(株)
・(有)ビットテック
・弘前大学/青森県産業技術センター(弘前地研)/(株)角弘
プログラム: ・GEの医療戦略「ヘルシーマジネーション」
 GEヘルスケア・ジャパン(株)代表取締役会長 熊谷昭彦
・GEヘルスケア・ジャパン 技術開発の取り組み・事例紹介
 GEヘルスケア・ジャパン(株)執行役員 技術本部長 星野和哉
・GEヘルスケア・ジャパン ライフサイエンスの取り組み紹介
 GEヘルスケア・ジャパン(株)ライフサイエンス統括本部
 ビジネス企画室長 八重裕通
・青森県内企業12社からの技術プレゼンテーション
・GEにおける日本のビジネス
 日本GE(株)GEコーポレート専務執行役員 戦略・事業開発統括 田中豊人
・技術交流会(ビジネスマッチング)

GEヘルスケア・ジャパン、青森県と「GE Day in AOMORI」を開催
三村申吾 青森県知事 面談
左:熊谷昭彦 GEヘルスケア・ジャパン(株)代表取締役会長
右:三村申吾 青森県知事

GEヘルスケア・ジャパン、青森県と「GE Day in AOMORI」を開催
「GEの医療戦略 ヘルシーマジネーション」講演
熊谷昭彦
GEヘルスケア・ジャパン(株)
代表取締役会長

GEヘルスケア・ジャパン株式会社は、ゼネラル・エレクトリック(GE)のヘルスケア事業部門であるGEヘルスケアの中核拠点の1つとして、先端的な医療技術ならびに医療・研究機関向けの各種サービスを提供しています。医療用画像診断からライフサイエンス(生命科学)まで幅広い分野にわたる専門性を駆使しながら、GEの世界戦略「ヘルシーマジネーション」で掲げる「医療コストの削減」「医療アクセスの拡大」「医療の質の向上」の実現に向けて、国内外の医療・研究施設を中心に革新的な製品やサービスをお届けしています。主要取扱製品は、CT(コンピューター断層撮影装置)、MRI(磁気共鳴断層撮影装置)、超音波診断装置、医療用画像ネットワーク、メディカル・ダイアグノスティクス(体内診断薬)、生体情報モニタ、液体クロマトグラフィー装置、細胞解析装置。2012年1月1日現在の社員数は2,050名、国内の事業所数は55カ所。
ホームページアドレスは www.gehealthcare.co.jp (ライフサイエンス統括本部: www.gelifesciences.co.jp )。

GEヘルスケア・ジャパン株式会社 広報 松井亜起


business unit
tags