Skip to main content
×

GE.com has been updated to serve our three go-forward companies.

Please visit these standalone sites for more information

GE Aerospace | GE Vernova | GE HealthCare 

Press Release

Ge、コペンハーゲンにて「エコマジネーション」の成功を強調

December 15, 2009

[主な発表案件]
・中国エコマジネーション収益は前年比50%増
・新たな風力発電プロジェクトの発表
・欧州委員会がGEと都市の提携を評価
・GE、欧州15都市で排出削減プログラムを支援

※本報道資料はデンマーク(コペンハーゲン)で発表されたプレスリリースの日本語抄訳版です。

2009年12月13日コペンハーゲン発
GEは本日、国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)が開催されているコペンハーゲンにて、同社の環境ビジネス・イニシアティブ「エコマジネーション」に関する一連の発表を行い、同社の環境への取り組みにおける継続的成功とさらなる発展を強調しました。これらの発表は、GEのエコマジネーション担当副社長スティーブ・フラッダーにより行われました。

発表の概要は、以下のとおりです。

  • 2009年第1~第3四半期におけるGEの中国でのエコマジネーション関連の売り上げが、前年比50%増の6億5,600万ドルであったことが示され、GEの中国におけるビジネスが環境テクノロジーによってどれほど促進されているかが確認されました。
  • GEにとって重要な2つの風力発電開発が発表されました。1つは、オレゴン州シェパーズ・フラット・プロジェクトに338基の風力タービンを供給するという14億ドルの契約であり、これが完了すれば世界最大のウインド・ファームになります。また別の発表では、GE Energy Financial ServicesおよびPlutonic Power Corporationが、ブリティッシュ・コロンビア州最大のウインド・ファームで300メガワット規模のドキー・ウインド・プロジェクトの買収を完了し建設を再開することが明かされました。
  • 温室効果ガス排出を削減し、EU 20-20目標を突破しようとGEが推進している都市への支援について、進捗状況が伝えられました。「市長誓約(Covenantof Mayors)」イニシアティブで欧州委員会から認定される第1回優秀(Benchmark of Excellence)賞に、GEと都市による4つのプロジェクトが入賞しました。受賞対象となった都市は、ダンケルク(フランス)、ベローナ(イタリア)、モトリル(スペイン)、ブダベスト(ハンガリー)です。
  • GEは、欧州主要15都市、人口にして合計5,800万人が参加する、欧州諸都市による気候変動イニシアティブ「EUCO2 80/50」で、独占企業スポンサーを務めます。参加諸都市は、排出をベースラインである1990年と比較して2030年までに30%、2050年までに80%削減するという果敢な目標を掲げています。
  • GEの科学者が、実証された性能と信頼性で知られるGEウインド・コンバーター技術を流用し、改良を加えることにより、新しい600キロワット・ソーラー・インバーターの開発に成功したことが伝えられました。

GEは、2005年5月、炭素削減とR&D投資目標を掲げて環境ビジネス戦略に率先して乗り出した世界的産業の1つです。開始から満4年が経過したエコマジネーションは、エネルギー効率に優れ、環境面でのメリットを持つ80以上の製品・サービスからなる確固たるポートフォリオに支えられ、GEの期待を超えて成長し続けており、2008年の関連製品の売り上げは170億ドル以上、同年のR&D投資は25%増の14億ドルに増えました。2008年のGEの事業活動によるGHG排出はベースラインである2004年と比較して約13%削減されています。またGHGとエネルギーの強度は、2004年と比べ、それぞれ41%および37%削減されています。また2008年には、自社の水消費量を2012年までに20%削減するコミットメントを発表しています。

コペンハーゲンを訪問中のGEエコマジネーション担当副社長スティーブ・フラッダーは、次のように述べています。「2005年にエコマジネーションの取り組みを開始したとき、GE会長兼CEOのジェフ・イメルトは、GEのような技術主導型企業は、『グリーン(環境)』への取り組みに注力することで、環境負荷の軽減に向けた技術面での貢献を果たすと同時に、強力な収益機会の創出にもつながることを証明しようとしていました。2005年にこうした哲学(考え方)を率先して取り入れた企業の1つがGEであり、そしてその結果は期待以上のものでした。COP15が開催されているコペンハーゲンにおけるGEの一連の発表には、環境関連のプロジェクトにおける進捗、研究開発の進展、および新たなパートナーとの関係構築など、GEの発展が反映されています。

注)リリース内で概要を紹介させていただきました各発表案件の詳細については、以下をご覧ください。

「GEエコマジネーションの中国における収益増:(GE Ecomagination China revenue growth)」

「Caithness Energy/シェパーズ・フラット(オレゴン州):(Caithness Energy/ Shepherds Flat, Oregon)」

「GEおよびPlutonic Power - ドキー・ウインド・プロジェクト:(GE, Plutonic Power  Dokie Wind Project)」

「GEプロジェクトが欧州委員会より第1回「優秀賞(Benchmarks of Excellence)」を受賞:(GE projects are among first to receive 'Benchmarks of Excellence' from European Commission)」

「GE、EUCO2 80/50の独占企業スポンサーに:(GE becomes exclusive industry sponsor of EUCO2 80/50)」

「GEの新しいソーラー・インバーター、今日の送電系統との統合の課題に風力発電の専門知識で対処:(GE's New Solar Inverter uses wind expertise to tackles challenges of integrating to today's grid)」

GEについて
GEは、世界各国においてインフラストラクチャー、金融、メディアの分野で事業を展開し、世界が直面している困難な課題の解決に貢献しています。エナジー、水処理、トランスポーテーションから医療にいたるまで、幅広い商品とサービスを、世界100カ国以上のお客さまに提供しており、約30万人の従業員を擁しています。詳細は、GEのホームページをご覧下さい。GEは、日本においても100年以上にわたって事業展開しており、社員は約5,000人を数えます。日本におけるGEの事業・活動等については、http://www.ge.com/jp/ をご覧下さい。

日本GE コーポレート・コミュニケーション本部


business unit
tags